トップページ > 将棋・チェス > 2016年04月30日 > YiUqPb060

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000031028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])
名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
301 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 00:17:15.02 ID:YiUqPb060
チェスや囲碁の機械屋さんの宣伝ショーと違って
将棋の電王戦は将棋連盟がやってるわけで全く趣旨が違うんだが
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
304 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-OoOA [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 01:50:44.98 ID:YiUqPb060
>>302
あと将棋でのコンピュータ利用の可能性を探る意味も大きいな。
機械は人間が利用するもので、人間が戦う相手じゃない。
だから皆でどう利用できるかを考えるための機会でもある。

プロの将棋でも一時代前には、羽生世代が棋譜データベースを使って序盤を変えた。
今回は、PCレベルで利用できる「プロの眼つき局面探索機」が育った。
その影響が若手棋士を中心に新しい形で現れて来ている様子。
(千田久保対談 http://media.wix.com/ugd/cbc275_8413836f1b5843e9a813f0af7b126814.pdf
人に使って貰えないソフトは単なるディスクのゴミ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
343 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 20:10:19.54 ID:YiUqPb060
>>328
棋譜サンクス

【ponaが「事故った?」な手を選ぶことになる局面】

後手:ソフト合議(ponanza, nozomi, 大樹の枝)
後手の持駒:金 歩二
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ 銀 ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 ・ ・v金 歩v銀 ・ ・ ・|三
| ・v銀 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香 角v歩|五
| ・v歩 歩 金v歩 馬v歩 ・ ・|六
| 歩 ・ 桂 ・ ・ 歩 ・v歩 歩|七
| ・ 歩 ・ 歩v龍 ・ ・ ・ ・|八
| 香 玉 ・v銀 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:斎藤慎太郎六段
先手の持駒:金 桂 歩二
手数=115 ▲2五角打 まで
後手番

*後手玉に必至が掛かり先手玉には即詰みがない。
*ソフト合議は割れてponanzaの手△79金打を指す。
*自玉の詰みが見えず、深く読むほど評価値が激しく悪化
*するために発生した水平線効果と思われる。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
344 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])[sage]:2016/04/30(土) 20:14:37.00 ID:YiUqPb060
(>>343の続き)
【後手の自玉の詰み筋】

Bonanza6.0
探索局面数  評価値 詰み手数  読み筋      探索
  1196万   -32579   22    △7八金打(1) 継続
1億535万   -32573   28    △3四金打(2) 停止

(1) △7八金打▲9八玉(89)△5三金(63)▲4三角成(25)
△8七歩成(86)▲同歩(88)△8八金(78)▲同玉(98)△6八龍(58)
▲同馬(46)△7八銀成(69)▲同馬(68)△4三金(53)▲6三桂打
△4二玉(51)▲3二飛打△5三玉(42)▲6四金打△同玉(53)

(2) △3四金打▲5二金打△同銀(43)▲同歩成(53)△同飛(72)
▲3四角(25)△7八銀成(69)▲同玉(89)△8七金打▲同歩(88)
△同歩成(86)▲同玉(78)△8六歩打▲7八玉(87)△6八龍(58)
▲同馬(46)△8七歩成(86)▲同玉(78)△4五歩(44)▲3一飛打
△4二玉(51)▲3二金打△5三玉(42)▲5二角成(34)△同玉(53)

gpsfish系, Apery系 は詰みを検出する気配がなく
時間が掛かりそうなので検討打ち切り。

ponanzaの手△79金打を暫定候補に何度か挙げるソフト:
gpsfish_minimal
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
345 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 20:57:12.42 ID:YiUqPb060
>>342
Bona6: 最長25手で先手勝ち
[32576] ▲8三角打△7八金打▲9八玉(89)△8七歩成(86)
▲同歩(88)△8八金(78)▲同玉(98)△6八龍(58)▲同馬(46)
△7一玉(61)▲4一飛打△6一銀打▲8一金打△6二玉(71)
▲5一飛成(41)△7三玉(62)▲7二角成(83)△同玉(73)
▲7一飛打△8三玉(72)▲8二金打△9四玉(83)▲8六桂打
△9五玉(94)▲9六歩(97)

30秒内にこういう変化を全部ほぼ読み切って指す斎藤六段が凄すぎた。
でも詰将棋解答では13才の藤井君に適わないんだよねw
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/c/fcf2f08383478874eb9b6f7156bec48f
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
346 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 21:45:53.98 ID:YiUqPb060
>>306
合議は基本、同じソフトの評価値をぶらしてやるものだけど、
評価差があまり大きくなりすぎると結果が悪くなる。
また評価差が小さい場合にはわざわざ合議をやる意味があまりない。
なので評価がほど良い範囲内でバラツキを持っていることが必要。
そういう意味では2ちゃんスレや国会とかに似てるw

【多数決合議】 将棋における合議アルゴリズム. ??多数決による手の選択
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&;active_action=repository_action_common_download&item_id=78400&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1&page_id=13&block_id=8
【楽観的合議】 将棋における合議アルゴリズム-局面評価値に基づいた指し手の選択-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&;active_action=repository_action_common_download&item_id=97722&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1&page_id=13&block_id=8

昨日の超会議では3ソフトの多数決だったけど、
意見が割れてpona主将の意見になることが多かった。

あとアトラクション的な賑やかさのために顔ぶれを増やすのも
こういう催しでは大事なこと。その辺はドワンゴもどっかの学会も同じ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
353 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 23:11:46.72 ID:YiUqPb060
>>349
量としての総経路数では チェス<将棋<囲碁 だけど、質の問題も大きいよ。

チェスは段々と盤上の駒が減って単純になり、終局データベースも存在する。
囲碁は盤が広いので最初複雑だが、段々と盤が埋まって単純になって行く。
だからどちらも、最初の方では人間の経験・知識が物を言うが、
徐々に機械探索による終局(勝ち負け)情報を活かして行ける。

一方将棋は逆に、最初が一番単純で段々と複雑になって行き、
終局は混沌として、いつ見えるかすらも(簡単には)わからない。
だから終局(勝ち負け)とは違う人間の経験・知識による探索が必要になる。
そして生まれたのが Bonanza評価関数だ。
これで「プロ棋士の眼を持った機械探索」ができるようになった。
しかし最も複雑な終盤では、終局(勝ち負け)情報が必要になって、
そこでは機械探索力も人間の図形認識力も各々一長一短の働きを持つ。

将棋は問題の質において、チェス・囲碁とは別種の問題と考えた方がよいと思う
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part426 [無断転載禁止]©2ch.net
355 :名無し名人 (ワッチョイ 1b17-1sPV [110.134.205.24])[]:2016/04/30(土) 23:48:06.21 ID:YiUqPb060
>>352
ソフト検討なしに見てたので、あのあたりはずっと先手が危ないと思ってたw
けど終わってからの大盤検討で、糸谷前竜王も先手が詰めろで後手を
追い込んでいる様子を、あまりはっきりとはわかってなかった様子。

長手数すぎてコンピュータだと(PCの)100万倍とかの計算パワーが要る。
それこそスパコン京でも足りないレベルの緻密な寄せを、
斎藤六段はやってたことになりそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。