トップページ > 将棋・チェス > 2015年03月22日 > QgAdJz7R

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1837 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00302500410593161138110000081



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part385 [転載禁止]©2ch.net
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
349 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:14:23.42 ID:QgAdJz7R
>>337
検討してるのは集団でやってるんだからさぁ
三浦はどうかしらんけどあの話は控え室の一致した見解だったと言ってるし
それでも信用できないと言うならまぁご自由にと
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
354 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:16:25.13 ID:QgAdJz7R
そうだな、確かにあの王手ラッシュを批判する風潮には嫌気がさしたわ
まぁ今回の永瀬が卑怯な手を使って勝ったという意見にも嫌気がさすけど
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
364 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:19:07.85 ID:QgAdJz7R
>>355
そのさあ、
〜〜かもしれない反論せよとか言われても……

人の内心と言う絶対に証拠がでない対象について
ああかもしれない、こうかもしれないって話して意味あるの?って思うんだけど
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
384 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:25:07.04 ID:QgAdJz7R
即詰みはないよ
1四銀で必至になるだけ
1八香と限定されるからその差にあまり意味はない気がするけど
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
406 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:32:29.53 ID:QgAdJz7R
>>380
何が何でも勝ちだったはおそらく間違いない
その後の手筋をどう検証しても永瀬必勝だから
凡ミスをする可能性を考慮しても99%以上勝つだろう

永瀬が読み切っていたかは検証のしようがない
仮に詰めまでの手筋が読めていなかったとしても
普通の手順で進んでいけばそのまま詰めまで行った可能性は高いとまでは言える

まあ、永瀬が負けると信じて疑わない人に何を言っても無駄だと思うが
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
418 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:36:49.03 ID:QgAdJz7R
>>408
それ、修正できないとは電王戦ルールにはないんだよね
レギュレーションにはあるけど
ルールに読むと議論によっては修正できた可能性はあると思う
だから1時間も議論したんだろうし
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
429 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:39:23.90 ID:QgAdJz7R
>>393
1四銀から1六銀打だと以下
同成香、1五圭打で再び必至になるな
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
435 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:41:21.09 ID:QgAdJz7R
>>426
原則としてと但し書きがついてるけども

3倍の時間消費はコンピュータートラブルじゃないか?
ソフトのトラブルとは違うと言う認識だが
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
463 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 15:54:16.23 ID:QgAdJz7R
>>450
まず貸出し期間は6カ月で、3か月前に提出
それまでは修正可
ここまではレギュレーションにある

で電王戦ルールによると原則として電王トーナメント出場時のプログラムだが
協議によって決める可能性が排除できないって認識

まあ普通に考えればそうだろう
だってトヨタやらソニーが高い金払ってスポンサーやってんだからさ
もし開始5分で反則負けなんかになったら、いろいろまずいでしょう
だからやっぱ、非常事態には対局を続行させることができるようになってんじゃないかと思う
あそこで1時間協議したのは、そこいらとの兼ね合いも考えて慎重に判断してのことじゃないかな
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
497 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 16:04:28.56 ID:QgAdJz7R
>>475
2三圭打、2四玉、1五角打、2五玉、2四歩打、3四玉、4四玉、4三歩打
からの必至
結局変わらない
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
526 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 16:17:06.68 ID:QgAdJz7R
>>517
3三歩打が抜けただけだw
わかるだろ!いちいちこまけーこと突っ込むなよw
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
609 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 16:45:23.69 ID:QgAdJz7R
>>572
その場面Aperyだと−3000超えてくる
GPSで−2500くらいか
その後4四圭打、同歩、2三角成、同玉、3五圭打、1四玉、4三銀打までは一直線
なにより問題なのが、仮に時間がない状況でも前が馬に荒らされて
金銀角取られた上に入玉を止める手段が消える
ボナンザは詰めが苦手だからあんまこういった局面あてにならんような
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
661 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:03:37.50 ID:QgAdJz7R
>>642
プロは寄ってると言ってるけどね
永瀬が難しいと感じてたかどうかは本人以外誰にもわからんからそもそも議論しても無駄
一般論としてあそこから後手が負けることがありえないって言うだけで十分なんじゃ?
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
688 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:09:38.49 ID:QgAdJz7R
>>684
貸出しに拘ったのはドワンゴらしいけど
連盟は貸出しなしと言ってたと聞いたよ
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
695 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:12:24.48 ID:QgAdJz7R
>>687
あそこからヒューマンエラーを起こす箇所ってどこかにあるか?
一直線からの王手ラッシュでエラーの余地なさそうだけど
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
704 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:14:56.05 ID:QgAdJz7R
>>689
森下はもう一回放送すること考えると勝ちにしねーと……
例の王手ラッシュになるだけでスポンサーつかねーだろうし
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
715 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:17:12.54 ID:QgAdJz7R
>>703
最初の場面は王手放置にならんから勝ちにはならん
単純に角交換が成立しないで馬がSelene陣内で暴れる展開になるだけ
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
745 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:24:25.45 ID:QgAdJz7R
>>722
貸し出すことによって、
負けた棋士に本気で対策しなかったと言う言い訳をさせないため
つまり真剣勝負をしろってことらしいけど実際どうなのかな
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
757 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:30:17.63 ID:QgAdJz7R
第三回電王戦PVで
谷川会長が
貸し出しあり・改良無しのルールは100%ドワンゴの希望
と発言したとの話(裏は取ってない)
詳しいひと居たら詳細plz
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
839 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 17:58:56.78 ID:QgAdJz7R
>>824
それが結構あるんすよ……
1八香ならすぐは詰まないんだけど結局ダメになる
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
862 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:07:23.33 ID:QgAdJz7R
だからバグで勝てると認識していたわけじゃねーんだって
勝ちを確信できなくて不成りってのも間違い
勝てそうかとかは一切関係ないはず

バグが修正されてるかどうか永瀬は知らなかったんだから
勝てるかもしれない、少なくとも相手はより多く時間を使ってくれる
つまり有利になるために最良の手を使ったというだけの話
あの時点で角不成のデメリットが一切ない状況だった
だから最良の手を指した、それだけ
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
874 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:10:36.04 ID:QgAdJz7R
>>869
いや、99%勝勢であっても100%に近づけるために指したと話したらしいじゃん
三浦が記者会見でそう言ってた
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
893 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:14:49.03 ID:QgAdJz7R
>>881
矛盾してないだろ?
何が起こるかわからない、ひょっとしたら自分が想定していないことが何かあるのかもしれない
永瀬自信はそんなものはないと思っていたのは確かだが、人間である以上絶対はないかもしれないと考えてたんでしょ?
おそらく今までプロ同士の対戦でもそういったことがあったのだろう
確実に勝つとは勝った後にしかプロは言わないはずだ
だから、99%以上勝つ状況を限りなく100%に近づけると言う言い方をしたのでは
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
904 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:18:57.26 ID:QgAdJz7R
>>896
三浦は
勝負的には99%以上は永瀬さんの勝ちでしたし
永瀬さんは99%をより100%に近づけるという勝ち方をしたかったと言っていた

と記者会見で発言してるわけだよ
根拠なく言ってるわけではないので念のため
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
917 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:25:12.71 ID:QgAdJz7R
>>907
永瀬は勝ちを確信していたわけじゃないな
自分がSeleneだったら受け切ることはできないと思った
10割Seleneは(永瀬の考えた)手順で寄ると思った
だが答え合わせをしたら
想定していない何かがあるかもしれないと言う認識も同時にあった
だから確信はしていないというのが正しいんじゃないか?
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
931 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:30:45.13 ID:QgAdJz7R
>>927
4手目でやったらSelene投了になっただろうけど
永瀬からしたらバグが修正されてるかわかってないんだから
そんな角タダの敗勢確定作戦なんか指せるわけないな
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
936 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:33:06.64 ID:QgAdJz7R
>>932
そこはプロ独自のニュアンスで表現が難しいんだよ
一応それらの発言は全て永瀬が記者会見で言ってたことなので
詳しくは参照してくれ
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
961 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:42:05.82 ID:QgAdJz7R
>>941
永瀬はセレネ相手でも勝つとは思ってた
バグに関しては、バグって投了でもよし、再考させて時間が稼げてもよしと思った
と本人は言ってるがな
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
968 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:46:23.37 ID:QgAdJz7R
>>963
角成にしてくれなんて言わんよ
どうせ取るしかない、でなければ詰む
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
971 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:47:50.15 ID:QgAdJz7R
>>987
正確には
「勝ちと思える局面」といった言い方だったかな
本人のなかではこれしかないとう結論は出てたはずだね
【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part386©2ch.net
991 :名無し名人[sage]:2015/03/22(日) 18:53:51.89 ID:QgAdJz7R
>>980
そのあたりはプロの微妙な言い回しでさ
本人は勝ったとやっぱ思ってるんじゃない?
だけど想定外があるかもといった認識でさ
たぶんプロからすれば確実に詰将棋で手順がわからないと
勝ちとははっきり言わないんじゃない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。