トップページ > 将棋・チェス > 2014年11月04日 > 1EYrB+gb

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/908 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000201000000003000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net
276 :名無し名人[sage]:2014/11/04(火) 07:07:42.91 ID:1EYrB+gb
>>243
> ここに来て、もう人間同士の戦いに値打ちはないとか言ってる輩はいったい何なんだろう?

メジャーリーグの方が強いのだから
日本のプロ野球に値打ちは無い。
ましてや甲子園での高校野球に値打ちはない

というようなものだよね。
第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net
287 :名無し名人[sage]:2014/11/04(火) 07:39:02.71 ID:1EYrB+gb
>>277
> 結局世の中はこいつの言うとおりには全くなってないようだがw

今回の電王トーナメントだって、ニュースを探しても毎日新聞の記事が1つだけ。

羽生 王座で検索するとめちゃ多彩な新聞の記事が見つかる・・・・
第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net
336 :名無し名人[sage]:2014/11/04(火) 09:50:12.11 ID:1EYrB+gb
>>288
比喩を正しく理解するためには、最低でも小学2年生レベルの脳みそが必要ですからね
第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net
525 :名無し名人[]:2014/11/04(火) 18:32:37.78 ID:1EYrB+gb
mate63のあたりは「将棋 投機 探索」のキーワードでググれ

大雑把に言うと、αβ法というのは将棋の手を読んでいく途中で
「これは絶対読まなくてもいいだろ」という
数学的に絶対読まなくてもいい部分をすっとばしている

これが投機的方法になると、ある意味、評価値の予想値みたいなもの
(本質的にはかなり異なるが)を算出して
「これは何となく読まなくてもいいような気がしないでもない」
というのをすっとばす
第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net
526 :名無し名人[sage]:2014/11/04(火) 18:35:50.52 ID:1EYrB+gb
αβ法のすっとばす部分は小学生あたりでも理解できるレベルだが、

投機な方法の読みをすっとばすのは
「これは何となく読まなくてもいいような気がしないでもない」
みたいな部分をプログラミンスしないといけない。

63手も読んでるってことは、この部分を間違えずに63手まですっとばさないといけないので
ゴルゴ13が6300メートル先の標的を撃つくらいの困難がある。
第2回 将棋電王トーナメントPart6 [転載禁止]©2ch.net
528 :名無し名人[]:2014/11/04(火) 18:38:07.22 ID:1EYrB+gb
これが分かりやすいと思う

http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/files/cluster_parallel_feb2013.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。