トップページ > 将棋・チェス > 2014年09月05日 > o/KS+avj

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/1191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3230000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第62期王座戦 Part13
第62期王座戦 Part14
第64期王将戦 Part1

書き込みレス一覧

第62期王座戦 Part13
987 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 00:01:00.51 ID:o/KS+avj
>>948
元はどんなのだったの?948の内容はニコ生で言ってたことそのままに近いけど。
第62期王座戦 Part13
995 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 00:06:14.01 ID:o/KS+avj
>>992、994
なる
第62期王座戦 Part14
52 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 00:49:17.33 ID:o/KS+avj
まあでも検討は自分の意見をはっきり言ってくれる方が良いよw
対局者は普通格上なんだから遠慮してると無難なことしか言えなくなっちゃう。
第62期王座戦 Part14
82 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 01:07:34.48 ID:o/KS+avj
>>70
ただ、ネットの普及で将棋を指す環境と将棋を調べる環境はそれこそ劇的に変わってるからね。
どのくらい差し引きがあるかは難しいところ。

人口分布で決まるなら30代(渡辺〜久保間世代)はもう少し強くて良いはずだし、
スポーツ選手なんかは日本史上最高クラスの選手は少子化でもどんどん出てくるし。
第62期王座戦 Part14
164 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 01:38:55.88 ID:o/KS+avj
>>140
形勢判断は基本的に本人が思ってることを言ってると思うよ。少なくとも若手有望棋士は。
竜王挑決は第1、2局ともに羽生が良い局面はその通り言ってた印象が強い。
もちろん、関西の棋士を応援してるのは伝わってくるけど。そうはまあしょうがない。
第64期王将戦 Part1
382 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 02:07:06.55 ID:o/KS+avj
広瀬は終盤は強いけど、持ち時間は長い方が得意そう。
順位戦は一番あってそうだし竜王戦も順調に一組まで上がってきて、タイトルは二日制の王位。
その反面早指しでは全くと言っていいほど実績がない。某サイトによると早指しのレイトは1593と酷い。

というわけで持ち時間3時間は若干苦手なのかも。
第62期王座戦 Part14
216 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 02:24:24.41 ID:o/KS+avj
>>210
前例なぞってる辺りでの後手+300〜500は絶対違う。
ソフトも先の局面を見せてから読み直させれば考え直すし、羽生を始めこの前例を行ったのはトップ棋士ばかり。
悉く後手優勢の局面に突っ込んでいくわけないし、トップ棋士が実際指して先手全勝もおかしい。
第62期王座戦 Part14
247 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 02:56:34.14 ID:o/KS+avj
>>244
席数が棋戦によって全然違う。

もちろん電王戦は追い出されることないし、名人戦はなぜか席が少なかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。