トップページ > 将棋・チェス > 2014年08月20日 > fGxXm+JG

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0111100000000000000110006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part350
魔太郎「プロの新手はソフトのヒントがほとんど」
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part351

書き込みレス一覧

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part350
942 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 01:53:06.34 ID:fGxXm+JG
過去の名局もコンピュータに解析させれば間違いだらけなのだろう。
できれば関わりたくない、やるならハンデがほしい。その気持ちは分かる。
だが一部のプロの中に、コンピュータ戦を最後の金塊くらいに捉えてる者がいるのだとしたら、
一将棋ファンとして残念でならない。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part350
964 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 02:41:53.05 ID:fGxXm+JG
羽生が9.6秒なら、田丸は12.5秒くらいだろう。アマ五段が11秒くらいか。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part350
982 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 03:44:14.67 ID:fGxXm+JG
ちらと棋譜見たが少年負けてる。
6一歩成の代わりに7五桂打で敗勢。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part350
986 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 04:14:08.63 ID:fGxXm+JG
先手側は詰めろなのか。
なら3六香打に代えて8五飛打では。
虎の子の角がけん制されては先手陣に打ち込むスペースがない分後手は戦いにくい。
魔太郎「プロの新手はソフトのヒントがほとんど」
47 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 19:24:29.01 ID:fGxXm+JG
>>22
AnandよりもCarlsenの記事のが気になった。
トレーニング手法からして天才肌なのが伝わってくる。
なるほど、強いはずだ。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part351
113 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 20:32:21.62 ID:fGxXm+JG
案外終わるの早かったな。ソフトが完全に人間の実力を超えてしまってはそれも仕方ないのか。
まともな将棋ファンなら人間同士の対局をリアルタイムでコンピュータに検討させるような野暮な真似しないしな。
トレーニングパートナーとしての本来期待されるべき役割に収まるのもよかろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。