トップページ > 将棋・チェス > 2013年10月20日 > ubpJb1hi

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000110100001100410010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【TV・ラジオ】メディア情報 8【新聞・雑誌他】
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
ハム将棋に勝ったら次はコレ!ssj将棋

書き込みレス一覧

【TV・ラジオ】メディア情報 8【新聞・雑誌他】
298 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 08:11:19.71 ID:ubpJb1hi
>>296
ttp://vod.ntv.co.jp/program/tesabu/

登録要るけど1話と最新話だけ無料だな。
しかし将棋の駒踏んづけるのはどうなんだ。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
528 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 09:56:16.38 ID:ubpJb1hi
合議と言うか、控え室でプロ100人が読み筋を手分けして読むみたいなのやって
どこまで強く出来るのかってのは見てみたいよな。

持ち時間は相当要るだろうけど、金曜晩〜日曜の3日制くらいで。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
539 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 11:07:07.23 ID:ubpJb1hi
こっちになるのかなあ。

【アドバンスド】電王戦タッグマッチ5【電王戦2.1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1378063961/
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
580 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 16:13:08.39 ID:ubpJb1hi
>>579
佐為はソフトじゃねえw

つーかソフトの対局自体1局も出てきてないはず。
終盤にソフト開発の話題がちらっと出たくらい。
ハム将棋に勝ったら次はコレ!ssj将棋
890 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 17:33:15.87 ID:ubpJb1hi
平手じゃ勝ったことないな> k-shogi初級
comの角落ちなら何とか勝てるくらい。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
595 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:21:21.22 ID:ubpJb1hi
10m四方のマザボでもokなのか? ワケワカラン。

昔はPentiumProx8個のマザボとかあったよな。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
598 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:29:10.08 ID:ubpJb1hi
まだ体積制限のほうが意味が判るな。

いったいどういう脳構造してたら>>587みたいな
この世のものとは思えん意味不明な発想が出てくるんだろ…?
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
601 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:41:20.88 ID:ubpJb1hi
総計算力が同じならOSが複数載ってるってマイナス以外の何物でもないぞ…

普通のPCでも仮想マシンでOSいくつも動かせるし。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
609 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:53:05.01 ID:ubpJb1hi
そりゃ技術的にはやろうと思えば
1枚の巨大なマザボにCPU何百とか何千とか載せて1つのOSで制御することは可能だよ。
製造コストが無駄に掛かるからやらんだけ。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
614 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 21:04:19.59 ID:ubpJb1hi
基盤1枚にCPU100個がセーフで
基盤2枚にCPU2個ならアウトって
どっちがトンデモマシンだか。
つーかお前の脳がトンデモ脳だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。