トップページ > 将棋・チェス > 2013年10月20日 > awPHIHZg

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001100000021309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181

書き込みレス一覧

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
521 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 09:07:54.02 ID:awPHIHZg
人間は100億以上の脳細胞をクラスタしててズルくない?
限られたマシンパワーでは合議制は弱くなる
 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110718
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
546 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 12:51:26.38 ID:awPHIHZg
もっと前からソフトが得意な早指しで棋士がちょくちょく負けていればダメージは少なかった
ソフトとの対局を避けてきたのは将棋連盟だからダメージが大きいのは自業自得

そもそもそのダメージのリスクを承知した上で対局料もらって対局するのだから公平どうこうはおかしい
対局料もらってなければ話は別だけど
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
553 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 13:36:21.89 ID:awPHIHZg
2005年でも10秒将棋ならで渡辺明が自分のパソコンのボナンザにたまに負けるわけで
格上かというと微妙
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
596 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 20:21:58.08 ID:awPHIHZg
>>590
電王戦ホームページより
 電王戦とは、棋士とコンピュータが戦う将棋棋戦です
パソコンではなくコンピュータ
いい勝負をするためにコンピュータの強みを制限するのはハンデ戦ですよ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
611 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 20:57:05.10 ID:awPHIHZg
人工物は物理的に繋がっていれば一個でしょ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
620 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 21:18:15.31 ID:awPHIHZg
>>617
建前 ソフトの優劣をつけるためにハードを統一します
本音 ハード制限しないと棋士が勝てません
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
632 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 22:13:57.23 ID:awPHIHZg
出場棋士発表会でそのことに記者が突っ込まなかったのはなんでなんだろうね
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
640 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 22:34:18.83 ID:awPHIHZg
次回の電王戦のルールが公平だってことにしたい人がいるけど
人対コンピュータで公平とかないから
前回よりコンピュータ側は弱くなってて 棋士側は研究しやすいってだけ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
642 :名無し名人[]:2013/10/20(日) 22:39:42.77 ID:awPHIHZg
>>641
ノータッチだよ ドワンゴも記者も将棋連盟も


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。