トップページ > 将棋・チェス > 2013年10月20日 > 6FNaTPeg

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021000011320010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
▲コンピュータ将棋スレッド74▽

書き込みレス一覧

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
542 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 12:25:48.63 ID:6FNaTPeg
>>541
またソフト開発者を代表して意見してる。
習甦は負けて批判されてたぞ。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
547 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 12:52:45.76 ID:6FNaTPeg
>>545
まあそうですね。プロの方がダメージが大きいです。
ダメージを最小にするなら、プロは一般人に見せないように将棋指せば良いんだが、それじゃお金を稼げないからなあ。
▲コンピュータ将棋スレッド74▽
353 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 13:19:33.80 ID:6FNaTPeg
クジラちゃんはAmazon AWSで8コアでfloodgate参加してるらしい。
▲コンピュータ将棋スレッド74▽
354 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 18:10:56.86 ID:6FNaTPeg
クジラちゃんの作者、予選リーグの存在も知らなかったし、当然持ち時間15分秒読み10秒も知らなかったw
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
589 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 19:41:35.48 ID:6FNaTPeg
>>587
今なら1つのCPUの中に12個のコアがあって同時に別々の計算が出来るし、1つのマザーボードに複数のCPUを乗せられる。PCのケースがそんなに重要か?
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
592 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:10:59.97 ID:6FNaTPeg
>>590
マザーボードに一緒に乗せればOKなのか?
複数のマザーボードを1つのボードに乗せたら、それは1台なのか?
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
605 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:46:43.27 ID:6FNaTPeg
>>599
複数のPCをあたかも1つのPCのように見えるようにOS作ればOKなのか?
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
612 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 20:57:24.27 ID:6FNaTPeg
>>607
OSの定義がそもそも不明だし、複数のPCを1つのシスタムとして動かすソフトは立派なOSと言えるので、あなた基準の1台というのは上手く定義出来ないのではないかと。
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
621 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 21:18:34.20 ID:6FNaTPeg
>>616
OSの定義は?
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part181
625 :名無し名人[sage]:2013/10/20(日) 21:32:55.90 ID:6FNaTPeg
OS無しで動くソフトはどう考えている?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。