トップページ > 将棋・チェス > 2013年09月30日 > W8sScmV5

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/780 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000103004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part70

書き込みレス一覧

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part70
713 :名無し名人[sage]:2013/09/30(月) 19:01:31.93 ID:W8sScmV5
>>712
勝ちこさずに昇段したなんてごく例外的な存在だよ。

通算で負け越している棋士は昇段資格を持たないとすべきじゃないかな。
せっかく四段になっても数年でフリクラに転落では、あげる意味ないし。
逆に通算勝率で6割を超えている棋士は、年齢制限を受けないようにする。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part70
721 :名無し名人[sage]:2013/09/30(月) 21:19:58.10 ID:W8sScmV5
宮本は勝率は昇段レベルに達成しているが、年齢が高いからな。
宮本の年齢からすると現在が棋士としてのピークに近いわけで、勝率があがるのも当然。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part70
722 :名無し名人[sage]:2013/09/30(月) 21:31:07.12 ID:W8sScmV5
>>715
可能性としては十分ありうる。
通算勝率6割5分でも卒業まで4年かかってしまった棋士が二人もいる(天彦・斉藤)
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part70
725 :名無し名人[sage]:2013/09/30(月) 21:58:15.51 ID:W8sScmV5
>>723
たとえば、シマーのような「幸運な昇段者」が本当に幸福だったのかどうか
弱い昇段者はプロ棋士として安定した生活を遅れるわけではないしね。

実力があり(たとえば通算勝率6割以上)プロになっても活躍できる素質が十分なのに運悪く昇段できないとしたら残念だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。