トップページ > 将棋・チェス > 2013年08月23日 > EUGSLOsr

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000201000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
ドワンゴ、将棋連盟 8/21「第三回電王戦会見」5
ドワンゴ、将棋連盟 8/21「第三回電王戦会見」6

書き込みレス一覧

ドワンゴ、将棋連盟 8/21「第三回電王戦会見」5
971 :名無し名人[sage]:2013/08/23(金) 16:45:01.51 ID:EUGSLOsr
公平不公平ってのは話の本質にはあまり関係ないな

第二回電王戦でA級棋士の三浦がクラスタ技術を応用したGPSに敗北した。
三浦vsGPSでなくても他にクラスタを使ったマシンが第二回では過半数を占めていて
周知のとおりプロは負け越した。
当然、第三回ではプロ側がコンピュータ側に雪辱をはたせるかというのが
焦点になるはずなのに、相手をするコンピュータにはクラスタを禁止させて
ハードの性能を低下させた。
この状況でプロ側が勝ってもプロがコンピュータに雪辱を果たしたとはいえないよね、
というお話なんだろ。そこが不満点の第一なんだろ
ドワンゴ、将棋連盟 8/21「第三回電王戦会見」5
982 :名無し名人[sage]:2013/08/23(金) 16:54:31.63 ID:EUGSLOsr
例えるなら
プロをサイヤ人として
クラスタGPSを人造人間17号
クラスタ禁止のソフト人造人間19号
(一応ことわっておくと強さは17号>19号)
ソフト開発者がドクターゲロ

第二回電王戦:トランクスが17号にフルボッコにされる
第三回電王戦:ベジータが19号をたおせるかどうか

別にベジータが19号を倒したところで、17号を倒したわけではないから
サイヤ人の名誉(プロの権威)回復とかには全然関係ないよね
ベジータが19号に負けたら大問題だけど
ドワンゴ、将棋連盟 8/21「第三回電王戦会見」6
29 :名無し名人[sage]:2013/08/23(金) 18:25:22.56 ID:EUGSLOsr
>>26
そういうコンピュータ環境が実際に用意できて名人と対局できるっていうんなら
全然「で?」とはならないんだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。