トップページ > 将棋・チェス > 2013年08月09日 > oiGE64Zi

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010001301300110000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
第54期王位戦 Part12

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
354 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 03:50:39.74 ID:oiGE64Zi
>>352
最終的には座布団に座って自律で指せるアンドロイド棋士が登場するよ
10年以内だ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
356 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 07:53:48.20 ID:oiGE64Zi
別にSFにでてくるようなアンドロイドを言ったわけではない
技術的には今でもカメラアイによる画像認識処理と
生手に近い関節機構はかなりな物ができている
それを体積的に座布団に乗せることが可能であるってだけで
後は頭脳部(PC)のコンパクト化が達成されればいいだけなのだ
第54期王位戦 Part12
966 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 08:01:44.16 ID:oiGE64Zi
気になるのは
行方は今日もカレーを食べるのかどうか
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
358 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 08:14:27.75 ID:oiGE64Zi
>>357
テレビで見た程度の知識だが
研究所レベルでは「ここまできたか!」ってのができてたよ
人間の手の関節は複雑で機械に置き換えるのは困難ということだけど
この分野は競いあって研究開発が進んでいるのは確か
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
360 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 08:32:34.31 ID:oiGE64Zi
>>359
動き、スピード、位置合わせ
これの関しては産業ロボット用なら申し分ないレベルになっている
ただ、指先の繊細で微妙に細かい動きの再現は難しい
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
363 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 10:58:48.55 ID:oiGE64Zi
>>362
駒をつまみ上げたり裏返したり正しい向きに置くだけに特化するなら
今の技術で可能かと
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
365 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 11:18:32.03 ID:oiGE64Zi
もう、コンピューターが強くて
人間のプロ棋士が勝てないのは当たり前とし
余興的な催事ごと以外で真剣に対峙する必要がないと思う
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
367 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 11:41:35.24 ID:oiGE64Zi
>>366
コンピューターはまだまだ能力の上積みの余地が大きい
だけど人間は出来上がってるでしょ?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
370 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 11:58:11.47 ID:oiGE64Zi
クラスターという合議制
恐ろしいほど速いだけで処理内容は
人間側が見ればありえないほどの長考相当
この2点はフェアーではない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
389 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 14:33:01.21 ID:oiGE64Zi
>>384
ニコニコは何かの連続企画を止めるときには
特に告知せずフェードアウトで「そんなのあったっけ?」って感じにするから
発表会番組ができたってことはガチでしょ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part175
398 :名無し名人[sage]:2013/08/09(金) 15:32:42.83 ID:oiGE64Zi
プロ棋士側に
コンピューター将棋に負けるのは恥ではない
むしろ勝てれば自分の棋力を誇れるって考えが出来れば
どう変化するかわからないけどこの企画は続けることができるだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。