トップページ > 将棋・チェス > 2013年08月07日 > hjuD0z6d

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/575 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽107

書き込みレス一覧

将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽107
347 :名無し名人[sage]:2013/08/07(水) 05:16:15.79 ID:hjuD0z6d
低級スレに書いて、尚且つ、346の役に立てることで考えた場合
1局指したら、その直後に必ず見直しをすること
と、言っても勝因・敗因を突き詰めたり逆転した瞬間を探したりはしないでいい
(そんなのが出来たら7,8段であるからw)
まず、自分の指した手を振り返りながら初手から再生する
そして、自分の手全てに明確な理由を言えるか如何かを確認する
指した手は悪手であっても、理由は間違っていてもOKなんで気にしない
この時に、理由が明確にならない手があったらダメw
理由付で指し手を選んでいない証拠になる
逆に言うと「何故、そう指すの?」と1手ごとに訊かれてる気持ちで
こういう理由でこうやる、と即答えられるくらいに意識を高く持つ
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽107
348 :名無し名人[sage]:2013/08/07(水) 05:23:08.59 ID:hjuD0z6d
次に、理由はあるけど、明確でないものを再検討
「とりあえず、飛持ったから王手で打ち込んだ」とかの
アバウトな理由であれば、打ち場の候補のうち何故そこにしたのか
そもそもその程度の理由で飛を手放していいものか
など、弱い理由の手に関しては考え直す
そうすると「歩がブツカッタから取った」とか
「飛車取りだから逃げた」などの間違った理由を何度も答えてることに気付くはず
ブツカッタ歩は、ほっとくとこういう理由で悪いだろうから取った
飛を逃げずに攻めを続けようとするとこうなるが、自信がなく逃げた
など、明確な理由を言えるようになる、なろうとする
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽107
349 :名無し名人[sage]:2013/08/07(水) 05:28:54.43 ID:hjuD0z6d
とにかく、理由がきちんと言えてればいいんで
勝ち負けや手の善悪はどうでもいい
「相手の角が利いてるのを見落とした」なんて理由でもOK
相手の絶妙手(Rの割での、ね)を見落としたってのは
仕方ないと割り切る
詰んでると思って決めに行ったら詰んでなかったとか
相手が攻めてきてなんとなく恐いから受けに駒をつかった、とか
自分のミスの理由を探していきましょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。