トップページ > 将棋・チェス > 2013年07月19日 > 1rg77KsX

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1056 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000000660000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
激指総合スレッド 10
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽

書き込みレス一覧

激指総合スレッド 10
477 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 08:28:17.17 ID:1rg77KsX
>>475
ポンコツだからです。
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
570 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 17:08:10.90 ID:1rg77KsX
まあ、アレだw
棋譜張ってアドバイス求めただけなのに

「放置でよろしく」だの
「疑問手というか疑問局」だの
「猿将棋」だの
「3手詰めも解けない」だの
「あなた相手なら100回やって100回勝つ」だの
「イライラする」だの
「戦国バカ」だの

そんだけ言われりゃ涙目にもなって、他のスレでウサも晴らしたくなるわw
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
571 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 17:09:28.55 ID:1rg77KsX
>>569
ID変えててもそういう自演ってすぐわかるからやめたほうがいいよw
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽
574 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 17:13:09.79 ID:1rg77KsX
先手番の戦法として右四間を勉強したいんですが、とりあえず基本覚えるには、中川本、先崎本、屋敷本のどれがいいでしょうか。
読み比べたことのある方がいたら教えてください。

ちなみに自分の棋力は24で8級程度、今の主戦法は四間飛車です。
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽
578 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 17:31:41.27 ID:1rg77KsX
>>575
基本をマスターしたいんで、最初はどっちでもいいんですが、理解しやすいのは対矢倉でしょうか?

>>576
三浦本もあるんですね。ありがとうございます。
ちなみにこの本がおすすめなポイントってどこでしょうか?
やはり理解しやすいという点ですか?
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
575 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 17:49:33.02 ID:1rg77KsX
>>574
いや、俺は別に>>556を気に食わんことはないよ。
むしろ棋譜張っただけなのに叩かれて気の毒だと思ったくらいだ。
ただ、自演じゃなきゃ>>569がわざわざ火に油を注ぐ意味がわからんよな。
本人なら悔しくて自演してでもああいうことも書きたくなるだろうがな。
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽
581 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 17:55:13.20 ID:1rg77KsX
>>579
ありがとうございます。
左美濃で囲って右四間ですか?
それはどの本で解説されているんでしょうか。
質問ばっかりですみません。
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
577 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 18:04:53.34 ID:1rg77KsX
>>576
イラつくならいちいちレス返さなきゃいいのにw
たいていこういう場合はやりあえばやりあうほどイライラするぞ。

後半2行の意味ね。
第三者がわざわざ叩かれてる奴を擁護してまで、長引かそうとしないだろってことだよ。
>>569であんたと俺が言い合ってるのがいい例だ。ふつうこうなる。
本人は悔しくて自演してでも言い返したくなるだろうけど。

自演じゃなきゃ悪かったな。
決め付けたことは謝るよ。すまんかった。
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
578 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 18:06:47.59 ID:1rg77KsX
>>577

誤) >>569であんたと俺が言い合ってるのがいい例だ。

正) >>569がきっかけであんたと俺が言い合ってるのがいい例だ。
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
581 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 18:11:00.10 ID:1rg77KsX
>>579
俺はべつにイラついてないからレスされてもかまわん。
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106
584 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 18:19:55.59 ID:1rg77KsX
>>582
確かに言われて読み返してみれば、俺の論理はふざけてるなw
すまんかった。
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽
583 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 18:25:19.11 ID:1rg77KsX
>>582
ありがとうございます。参考になります。
できれば対四間も対矢倉もひととおり勉強したいなと思うんですが、
両方のってる中川本は>>579さんのお話では玉形が薄いんですよね?

う〜ん迷います…(^^;
試しに中川本を買ってひととおり勉強して、やれそうだったら他の本も読んでみようかな…と思うんですが、どうでしょう。
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽
588 :名無し名人[sage]:2013/07/19(金) 18:42:13.41 ID:1rg77KsX
>>584
ありがとうございます。
終盤力はそんなに自信ないけど頑張ります。

>>585
了解です。
ちゃんと検討して選びます。
ありがとうございます。

>>586
わかりました。
そのふたつは買いません(^^;
ありがとうございます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。