トップページ > 将棋・チェス > 2013年06月16日 > o49mHdmt

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001001110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part174

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part174
116 :名無し名人[sage]:2013/06/16(日) 11:56:24.18 ID:o49mHdmt
どうなれば公平といいたいのかさっぱりわからん

プロ棋士と開発者には棋譜を解析する能力に大きな差があるのだから
コンピュータの新しい棋譜1つにつきプロ棋士の新しい棋譜100個を提供するべきだ
そうすればきっと公平になる
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part174
125 :名無し名人[sage]:2013/06/16(日) 15:44:45.11 ID:o49mHdmt
たとえばわたしは
女流棋士がPC170台に負けることより
女流棋士がノートPCと互角に戦うことのほうが弱そうだと感じるけど

公平に戦って、たとえば「プロ棋士はPC20台程度」となったとき、プロ棋士はその後もやっていけるのか
不公平に戦って、「PC1000台に敗北」のほうがましじゃないのか
いったい公平に戦うことは誰のメリットになるのか
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part174
136 :名無し名人[sage]:2013/06/16(日) 18:38:06.38 ID:o49mHdmt
>>134
つまりプロ棋士対コンピュータ将棋の歴史が、「プロ棋士は持ち時間を多く与えられたが負けた」
という終わり方をするのが望ましいとおもっているの?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part174
141 :名無し名人[sage]:2013/06/16(日) 19:06:54.44 ID:o49mHdmt
>>137
それなら、いつでも封じて翌日再開できる、とか
疲れる前に決着のつく持ち時間にする、のほうがよさそうだけど。
プロ棋士にだってたとえば「老人、けが人、妊婦、子供づれの場合は持ち時間が倍になる」なんていうルールはないし。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part174
148 :名無し名人[sage]:2013/06/16(日) 20:58:52.44 ID:o49mHdmt
>>145
>>それなら、いつでも封じて翌日再開できる、とか
>これでは興行の体をなさない。
たとえば18時開始にすればリアルタイムで楽しめる人が増えるよ
疲れた頭で2倍も考えるより、「ゲームは1日1時間」で集中して考えるほうがいい手が浮かびそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。