トップページ > 将棋・チェス > 2013年04月21日 > Ih5i0ncq

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/2259 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数771200000000141102300031345



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
三浦「準備不足でした」←は?
羽生と渡辺はGPS将棋788台クラスタに勝てるのか?
これから将棋界は一体どうなってしまうのか
コンピュータ戦には補助将棋盤を認めるべき
今年奨励会受ける少年に一言
【第三回電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋
もうソフトが完全に名人の強さを越えてる件
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part158
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part159
GPS680台クラスタが新定跡の宝庫という可能性
【一期でも】瀬川晶司応援スレ39段目【長く現役を】
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part160
撤退しそうな棋戦
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part162

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
221 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:08:41.45 ID:Ih5i0ncq
>>176
それって上げ足取るような言い方をすることになるけど、
人が今までやってこなかったような戦い方を人がすれば、
「この手が有利」と評価しているCOMのロジックと実態にズレが生じて、
COMは完全に手探り状態に陥って、かなり苦労すると思うんだけど、
どうかな?特に序盤は付け入るスキが有るような気がするのだけど。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
291 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:18:30.44 ID:Ih5i0ncq
>>273
逆に言えば連盟に羽生が一年休場したときに発生する損失を
補償するだけのスポンサーが現れたら、出るって事だ罠。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
387 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:29:49.63 ID:Ih5i0ncq
>>341
悪手とは言わないまでも、670台で将棋の1割やそこらしか
解明されていないとすれば、全く別の戦い方が無いとは言えない。

人間が過去を捨て去って、その境地に至れるのかはわからないけど。
でももうそれかしか、人間が勝つ方法はないと思う。
今迄の定跡・戦型やそれに似たものでは名人でも確実にやられる。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
452 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:37:57.33 ID:Ih5i0ncq
>>438
世の中何でも人がCOMから学ぶ時代になるのか・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
510 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:46:01.00 ID:Ih5i0ncq
振り返ってみると何かアニメの世界みたいだわ
ヱヴァンゲリヲンでは何とか人が勝ったがこっちは絶望

ただ完全に解明されていないので穴はある。
今迄人が取り組んでき理屈とははるかに遠い所だと思うけど。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
565 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:52:52.89 ID:Ih5i0ncq
そもそも1億台にしてもその計算量を有効に使える負荷分散・
情報集約装置の開発ができていなそう。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
621 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 00:59:10.83 ID:Ih5i0ncq
人間の先手だし、どこかに敗着が有るんだよね。
人間が数時間じゃ検証できないどこかにさ。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
698 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:10:24.24 ID:Ih5i0ncq
GPSは残り時間のコントロールができるのかどうか?
プロ棋士が何千手も持ちこたえる様な超持久戦の手を
指して、COM側も1分将棋に入った時まだ中盤であれば、
読みが浅くなって、人が勝てるかな?

人が勝ちやすくするためにどういう行動を取ればいいか。
そのアイデアを捻り出すのすらも大変な相手。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
785 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:22:45.30 ID:Ih5i0ncq
>>712
終盤はそうだけど、序盤中盤は局面をどう評価するかが結構重要なんじゃない?
で、その段階で1分将棋に持ち込めば、ノーミスで人がいくことを条件に
勝つことは可能。少ない可能性だけど。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
814 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:27:12.22 ID:Ih5i0ncq
>>800
回線や司令塔PCの性能に限界が来るとそこで性能向上が止まるな。
持ち時間無限ならいいけど。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
870 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:34:51.06 ID:Ih5i0ncq
もう勝率ではCOMに敵わないと思う。
一方で完全に解明されていない以上、稀に勝てることはあると思う。
特に今のアルゴリズムの場合。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
908 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:41:53.66 ID:Ih5i0ncq
>>886
それやってしまうと一部のハード・ソフト技術しか進歩しなくなる
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
924 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:44:46.19 ID:Ih5i0ncq
>>890
敗着が中盤の入口だったとしたら、まだ人間が勝てる可能性を残すね。
670台はその辺だと最後までは読めていないだろうから。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part156
958 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 01:49:22.84 ID:Ih5i0ncq
そういや屋敷も真似してはいけない手と言う言葉を連呼していたな。
何れにしても敗着分析を一年かけてやる価値はある。
それでCOMの傾向が読めるかもしれない。
三浦「準備不足でした」←は?
5 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:04:40.88 ID:Ih5i0ncq
準備して居る間にさらに進歩して、
どんどん差がついていくレベルだった。
羽生と渡辺はGPS将棋788台クラスタに勝てるのか?
23 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:06:22.77 ID:Ih5i0ncq
>>13
恐らく合格する。
数学や理科の問題なんだ、誰かしらは解ける。
日大生なら判らないが・・・
これから将棋界は一体どうなってしまうのか
203 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:08:44.95 ID:Ih5i0ncq
そもそもCOM1台が中間管理職なしに670台を操れるというところがすごい。
これから将棋界は一体どうなってしまうのか
206 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:09:45.56 ID:Ih5i0ncq
>>202
競馬、競輪みたいに、隔離させられるようになるんじゃないかね。
コンピュータ戦には補助将棋盤を認めるべき
3 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:15:53.10 ID:Ih5i0ncq
COM戦だけじゃなく一般戦でも認めるべき。
別室でコソコソやっていいようにすべき。
今年奨励会受ける少年に一言
12 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:17:15.89 ID:Ih5i0ncq
奨励会入れる頭が有ったらプログラマー目指した方が良いね。
これから将棋界は一体どうなってしまうのか
228 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:19:25.42 ID:Ih5i0ncq
>>219
相当な上級者ならね。
まだCOMには素人に対し「なぜこの手が最善なのか」を
説明する能力はない。
これから将棋界は一体どうなってしまうのか
240 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:24:07.07 ID:Ih5i0ncq
C級2組廃止、毎年トーナメントで勝ち抜いた2人が昇級、
トーナメント1回戦負けが3年継続でフリクラとか、
大ナタを振るっても良いと思う。もう下位棋士は要らないだろう。
【第三回電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋
193 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:33:04.54 ID:Ih5i0ncq
戦型次第では勝つまでは行かなかっただろうけど、
間違いなくもう少し長く指せたよな。
あんなに前に出なくても良かったのではないか。
屋敷も良い印象持ってなかったみたいだし。
もうソフトが完全に名人の強さを越えてる件
289 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:44:15.16 ID:Ih5i0ncq
>>286
京には全く足元にも及ばないレベル。
だからと言って京に計算やらせたところですさまじ数のスレッドを
有効活用できるかはわからない。
もうソフトが完全に名人の強さを越えてる件
290 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:46:03.51 ID:Ih5i0ncq
矢倉を選択した時点で負ける可能性が上昇したともいえるね。
過去の成績を基に評価関数を計算している以上、
実例が多ければ多い最善手の分析が深くなる。
コンピュータ戦には補助将棋盤を認めるべき
6 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 02:51:50.75 ID:Ih5i0ncq
>>5
別室でやってよいことにすればよい、
【第三回電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋
217 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 11:22:07.51 ID:Ih5i0ncq
定跡を数十手指してからじゃ、読みの精度が向上しすぎていて、
まず勝負にならない。始めの数手から今迄に無い様な
指し方をして、COMが形勢評価を読み誤るような可能性に
勝機を求めるしかない。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part158
974 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 12:01:19.46 ID:Ih5i0ncq
市販pc670台繋げて数時間回して、演算ミスが出ない筈がない。
メモリにECCも乗って居ないし。それでいてこの安定動作は凄い。
どこかで一部機能を喪失し、変な動きをするんじゃないかと思って居た。
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
111 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 12:19:20.79 ID:Ih5i0ncq
44手目とかその辺まで行った時点でCOMの読みが深くなりすぎて
負けなのかなと。始めの10手20手で大差付ける様なCOM向け新戦型
が無いともう勝てないのかなと。しかもそれでも勝つ可能性は
その後ノーミスの時だけかな。と、思う。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part159
169 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 12:45:39.23 ID:Ih5i0ncq
このGPS将棋とやらを今日動かしたとして、昨日と同じ挙動を示すの?
もし違うんだったら昨日の差し手にも穴が有ったという事になるが・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part159
176 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 12:47:11.95 ID:Ih5i0ncq
>>170
そういうデバッガーみたいな人は現状プロではないないから、
存在意義が結構あると思う。
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
136 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 13:01:34.16 ID:Ih5i0ncq
>>125
同じ670台でも、その時の回線の状態や、
細かな演算ミス、OSなどが処理に割り込んでくる事でのロス
があるから、全く同じ挙動は示さないんだろうな。
GPS680台クラスタが新定跡の宝庫という可能性
127 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 14:13:54.35 ID:Ih5i0ncq
将棋連盟がこのプログラムを作って、棋士を先に負かしてしまえば
こんな騒ぎにならなかったな。米長に問題有だわ。
【一期でも】瀬川晶司応援スレ39段目【長く現役を】
187 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 16:31:58.83 ID:Ih5i0ncq
これからは三浦以下の棋力の人は、棋士ではなく将棋タレントですから。
話題性のある瀬川さんの地位は相対的に上がる事でしょう。
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
209 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 16:44:25.40 ID:Ih5i0ncq
>>180
一致率4割として、残りの6割の内何手が、
GPSが推奨する手より良い手だったのかが重要だな。
1手も無かったら何度やっても勝てないし、
1手でもあればまだ勝てる可能性がある。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part160
399 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 17:19:27.61 ID:Ih5i0ncq
>>387
負けましたのニュース一行だけ見た人はそうかもしれないが、
NHKで思いっ切り流れたのでそうとも言えない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part160
433 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 17:26:53.57 ID:Ih5i0ncq
そもそも連盟がこうしたプログラムを自力開発して、
将棋界の発展に貢献していれば、棋士は馬鹿にされることはなかった。
人は負けないとタカ括っていたからこういう騒ぎになった。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part160
575 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 17:52:51.80 ID:Ih5i0ncq
金を作る必要が有ったので、英語を一生懸命勉強した。
これでおK
撤退しそうな棋戦
12 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 21:06:48.79 ID:Ih5i0ncq
名人、竜王、電王の三冠と、
テレビ(NHK)、早指し(銀河)
でもう良いと思う。
GPS680台クラスタが新定跡の宝庫という可能性
154 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 21:11:16.61 ID:Ih5i0ncq
GPSはインテル最適化仕様なんだね
AMDやアンドロイド用だとパフォーマンスが落ちるのかな

何れにしてもCPUの処理能力占有率をどの位にできているのかが気になる。
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
285 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 21:16:29.00 ID:Ih5i0ncq
竜王様が何れ、詳細に解説してくれるでしょう。
運が良ければ対応策も。
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
323 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 22:26:09.73 ID:Ih5i0ncq
皆上手すぎて俺には解明できないけど、
取り敢えずあと数十手はイーブン以上で行ける筋が有ったという事でおk?
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
356 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 23:18:32.06 ID:Ih5i0ncq
ゲームのすべてを読み切ったわけじゃないので、隙が無いことは無い訳で。
もう今迄の定跡を全て諦めて、全く別の指し方をするのが良いと思う。
三浦八段の敗因・敗着を考えるスレ
364 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 23:31:04.91 ID:Ih5i0ncq
>>359
GPSもまだあの時点じゃ数十手しか先読んでいないだろうから、
色々なオポが有るんじゃないかと。超長期戦に持ち込む事で、
定跡を完全に外れてCOMの判断が完全な手探り状態に陥るとか。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part162
114 :名無し名人[sage]:2013/04/21(日) 23:43:50.32 ID:Ih5i0ncq
本来連盟がやるべきことを外の人間がやってしまった。
それが一番の問題。連盟がプログラムを作って、プロを自ら
負かしておけば、凄いプログラムを作れたのは棋士の成果でも
有ると評価がされ、連盟そのものの面目は保てた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。