トップページ > 将棋・チェス > 2013年04月17日 > mxyW48ac

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0022000000001200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第3回電王戦の登場棋士を決めよう
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
第71期名人戦 Part8
第6期マイナビ女子オープン Part9

書き込みレス一覧

第3回電王戦の登場棋士を決めよう
673 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 02:31:09.23 ID:mxyW48ac
まず羽生・渡辺・森内は出せない。負けたらそれはプロ棋士の完全敗北を意味するから。
万一負けても言い逃れが出来ないとダメ。「羽生・渡辺・森内が出てないし」と。そもそもその三人は受けない。

次に佐藤・郷田だがこれも出しず辛い。
内定出した後にタイトル取っちゃって、タイトルホルダーとして出ることになる可能性もある。

結局理想的なメンバーというのは、
・勝ってもおかしくないくらい強いこと
・負けてももっと強い人がいるしと言い訳の利きやすい人
とならざるをえない。

第二回は、新四段、下位ランク若手、若手有望株、ロートル、A級という、言わば「様子見の布陣」だった。
思いの外強いというのが判明した以上、負けてもリスクが少なく、それでいて勝ってもおかしくない面子が必要になる。
ホントに現実的に、強くて、負けても痛くなくて、一般ウケしそうな面子を考えたらこうでしょ。
全員三浦よりレーティングで上、段位の並び、在籍クラスの分散、外見がまとも、強さもあり、人気もそれなりにある。

先鋒 17位(1733) 菅井竜也五段(C2) 爽やか
次鋒 14位(1741) 中村太地六段(C1) イケメン
中堅 11位(1760) 佐藤天彦七段(B2) 甘い
副将 15位(1738) 木村一基八段(B1) 塚田を笑った罰
大将 10位(1762) 屋敷伸之九段(A1) なんか勝負強そう

■ベンチ控え
05位(1821) 豊島将之七段(B2)
06位(1792) 久保利明九段(A1)
07位(1786) 行方尚史八段(A1)
08位(1785) 糸谷哲郎六段(C1)
09位(1766) 丸山忠久九段(A1)
12位(1749) 深浦康市九段(B1)
16位(1734) 広瀬章人七段(B1)
18位(1731) 山崎隆之七段(B1)
19位(1730) 澤田真吾五段(C2)
第3回電王戦の登場棋士を決めよう
674 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 02:33:36.35 ID:mxyW48ac
羽生・渡辺・森内・佐藤・郷田みたいなあり得ない空想はもういいわ。
今回全敗だったとしても出るわけ無いし、まして引き分けか負け越し程度で出すわけがない。

ガチでタニーの立場になって考えようぜ。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
35 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 03:05:00.53 ID:mxyW48ac
■第三回の選抜メンバーを考える。

まず羽生・渡辺・森内は出せない。負けたらそれはプロ棋士の完全敗北を意味するから。
万一負けても言い逃れが出来ないとダメ。「羽生・渡辺・森内が出てないし」と。そもそもその三人は受けない。

次に佐藤・郷田だがこれも出しず辛い。
内定出した後にタイトル取っちゃって、タイトルホルダーとして出ることになる可能性もある。
結局理想的なメンバーは、

・勝ってもおかしくないくらい強いこと
・負けてももっと強い人がいるしと言い訳の利きやすい人

第二回は、新四段、下位ランク若手、若手有望株、ロートル、A級という、言わば「様子見の布陣」だった。
思いの外ソフトが強いというのが判明した以上、負けてもリスクが少なく、それでいて勝ってもおかしくない面子が必要になる。
全員三浦よりレーティングで上、段位の並び、在籍クラスの分散、強さもあり、人気もそれなりにある。

先鋒 17位(1733) 菅井竜也五段(C2) 爽やかに一勝
次鋒 14位(1741) 中村太地六段(C1) 人気取り枠
中堅 11位(1760) 佐藤天彦七段(B2) 慎一の次は天彦
副将 15位(1738) 木村一基八段(B1) 塚田を笑った罰
大将 10位(1762) 屋敷伸之九段(A1) 実は三浦と仲良し

■ベンチ控え
05位(1821) 豊島将之七段(B2)
06位(1792) 久保利明九段(A1)
07位(1786) 行方尚史八段(A1)
08位(1785) 糸谷哲郎六段(C1)
09位(1766) 丸山忠久九段(A1)
12位(1749) 深浦康市九段(B1)
16位(1734) 広瀬章人七段(B1)
18位(1731) 山崎隆之七段(B1)
19位(1730) 澤田真吾五段(C2)
第71期名人戦 Part8
829 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 03:28:55.11 ID:mxyW48ac
>>827
ひふみんの解説は正しくねーだろw
終盤とかメタメタだったじゃねーか。

ひたすら羽生持ちでこう指せば先手勝てる、ああ指せば先手勝てる・・・
ひふみんの言う手では勝てないとこのスレでも検討されてたし、
対局後の羽生もその手は読みましたが駄目でしたと言ってた。

森内と羽生はハイレベルな戦いをしてたのに、
それを読めてないひふみんは羽生を応援してるつもりが、結果的に羽生をバカにする行為だった。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
419 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 12:14:32.64 ID:mxyW48ac
 
残り時間が減って人間が疲れてる終盤にノータイムで時間攻めとか、
ソフトは人間の弱点をつく作戦ばかりで、姑息な卑怯者だわ。
 
第3回電王戦の登場棋士を決めよう
697 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 13:17:50.94 ID:mxyW48ac
出せそうなのはこのへん。
全員、レーティングで船江恒平と同等以上。

         [グループA]          [グループB]          [グループC]          [グループD]
先鋒格 菅井竜也五段(17位/C2) 澤田真吾五段(19位/C2) 永瀬拓矢五段(21位/C1) 横山泰明六段(31位/C2)
次鋒格 糸谷哲郎六段(08位/C1) 中村太地六段(14位/C1) 村山慈明六段(28位/C1) 北浜健介八段(29位/B2)
中堅格 豊島将之七段(05位/B2) 佐藤天彦七段(11位/B2) 広瀬章人七段(16位/B1) 山崎隆之七段(18位/B1)
副将格 深浦康市九段(12位/B1) 木村一基八段(15位/B1) 藤井  猛九段(22位/B2) 橋本崇載八段(26位/A1)
大将格 久保利明九段(06位/A1) 行方尚史八段(07位/A1) 丸山忠久九段(09位/A1) 屋敷伸之九段(10位/A1)

[本日のおすすめ]

先鋒 中村太地六段(14位/C1) 初戦は爽やかに
次鋒 佐藤天彦七段(11位/B2) 佐藤第二章
中堅 木村一基八段(15位/B1) 塚田戦解説の罰
副将 藤井  猛九段(22位/B2) ファンタ炸裂
大将 屋敷伸之九段(10位/A1) 最後の晴舞台
第6期マイナビ女子オープン Part9
327 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 13:25:27.71 ID:mxyW48ac
ソフト検討で上田がどこで悪くしたか見たい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。