トップページ > 将棋・チェス > 2013年04月17日 > lu0hBrgd

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000348



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第71期名人戦 Part8
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
電脳戦が面白すぎて他の棋戦が以前よりつまらない…

書き込みレス一覧

第71期名人戦 Part8
803 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 00:13:58.34 ID:lu0hBrgd
例年と違って普通の将棋ファンは名人戦ほったらかしで電王戦に夢中だしな
対局日以外でここに書き込んでるのは熱狂的な羽生ファンと森内ファンくらいだろう
森内ファンはそんなに多くないだろうから、必然的に今のスレは熱狂的な羽生ファンが大多数ってことになる
気紛れでこのスレを覗いた普通の将棋ファンからすると「何だか妙に羽生に肩入れしたヤツが多い気持ち悪いスレだな」となるのも仕方ない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
254 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 22:11:26.01 ID:lu0hBrgd
>>230
>パクッタだけの自分のソフトがこれ以上強くなる見込みが無くなった
パクっただけってのは言い過ぎだけど、将棋ソフトから撤退する最大の理由は普通に考えてそれだろう
ボナンザライブラリが進化して公開されたら再登場する筈
ちょっと違和感のある「名人を超えて一応踏ん切りがついたので、今後は囲碁に」というのも
「ボナンザライブラリが更新されなくなり、独力では進化させられないので辞めますね」ではプライドが許さない故の言い訳だろう
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
270 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 22:18:12.70 ID:lu0hBrgd
>>255
一つの完成ソフトとライブラリを分けて考えないとダメだよ
ライブラリとしてのBonanzaとGPSでは強さが天と地の差
(ちなみにプログラミング手法のクオリティで見ると逆にGPSが遥かに上だけどな)
伊藤がGPSライブラリを使って同じPC構成でソフトを完成させたとしても激弱確定
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
324 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 22:52:48.16 ID:lu0hBrgd
>>310
いやいや、長期スパンで考えると一段落して撤退が大きな流れかも知れないけど、有力ソフト開発者連中は今が一番燃えてるよ
・来年も電王戦第三回があるんじゃないか?
・また選手権で5位以内、辞退者が居るとすると6位7位あたりまでに入ればスポットライトを浴びる電王戦に出れるのではないか?
・来年は更にスゴイ憧れの有名棋士が出てきて、それと自らのソフトが対局できるのではないか?
発奮しない要素がない

ただ、俺的にはドワンゴは時流に乗っただけあって策士なので、今年と同じ5vs5のありきたりな団体戦にはしないと思う
「去年でも充分だったのに、更にそうきたか!」という趣向を凝らす筈で、上位5ソフトまでは出場権が無い気がするけどね
3ソフト程度で思いも付かないリーグ、勝ち抜き、トーナメント混合方式とか、とにかく盛り上がりそうな方式
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
350 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 23:15:11.88 ID:lu0hBrgd
>>333
渡辺はちょくちょくソフトに関してコメントするし、それがまた一々適切
ソフトの棋力について知りたければ、実際のとこ渡辺コメントだけ見てりゃいいわな

しかし注意点として、渡辺は常に率直で全球ストレートなので表面だけ見ないと駄目。裏読みは必要ない
渡辺がプロ上位50以上といえば50位以内以上(←変な言葉だけどな)なんだよ
渡辺発言に「つまり」は通用しないのでA級B級C級は何も関係ない
電脳戦が面白すぎて他の棋戦が以前よりつまらない…
825 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 23:28:55.04 ID:lu0hBrgd
>>821
いや、解説塚田は却下します
何言ってるのか分からん
棋譜中継が無い対局は通常以上に解説が重要だしね
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
417 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 23:51:28.58 ID:lu0hBrgd
>>401
解説も入るなら阿久津で決まりじゃないかな
手の見え方は確実に上位クラスなのに、なんというか解説という仕事を舐めてるね

まあしかし、
野月も鈴木も木村も、棋士側優勢と言いながらも常にソフトの脅威を感じて解説してたけど
阿久津だけは勝勢になる前の仕掛けからもう終始ソフトを見下してたね
頼もしいと言えば頼もしいけど
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part134
426 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 23:55:20.27 ID:lu0hBrgd
>>421
偽サトシンは面白く無いから不必要なだけで、ああいうタイプ自体は生き残る側だと思うけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。