トップページ > 将棋・チェス > 2013年04月17日 > dBI4Hh7P

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000620000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
225 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 10:32:26.13 ID:dBI4Hh7P
本人が安堵と言ってるんだが
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
234 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 10:35:22.79 ID:dBI4Hh7P
本人も最初からあんなクソ将棋に成ることが分かってたらやってないよ
詰ませれると思うからいったんでしょ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
240 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 10:38:07.94 ID:dBI4Hh7P
異種格闘に公平なんて最初から無いことを知らないのか?
あるのはどういうルールだったら面白いかだ
別に人類とソフトが白黒つけること考える必要なんてない
面白い将棋指せばいいんだよ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
252 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 10:43:23.05 ID:dBI4Hh7P
4時間を8時間にすれば1手深くよめる
復旧時間を1時間引いて2.3倍の時間使えるわけだからね
今のソフトは大体平均分岐数が2.5〜3弱くらいだからちょうど1手深くよめる
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
261 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 10:46:58.11 ID:dBI4Hh7P
興行としてやってはいけなかった
まあもう後の祭りで、むしろ正当化したほうがいいのかもしれない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
281 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 10:57:50.09 ID:dBI4Hh7P
>>276
実際には読み時間の微妙な差とかで変わったりする
あとボナンザは一部指し手をランダムに選んでることが分かってる
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
317 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 11:16:13.55 ID:dBI4Hh7P
あれは詰ますつもりだったんで
点数勝負するつもりでなかったことは確か
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part133
332 :名無し名人[sage]:2013/04/17(水) 11:23:20.57 ID:dBI4Hh7P
本人にとっても大失敗だった作戦が悪くないってどういうことなんだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。