トップページ > 将棋・チェス > 2013年04月16日 > 4k1FsJPA

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数28810010000000132410002134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
641 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 00:05:18.84 ID:4k1FsJPA
>>604
スレーブにBonanzaを使ってるから似るのはむしろ当然だけど
それが根拠……?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
764 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 00:51:05.41 ID:4k1FsJPA
>>747
前回の世界コンピュータ将棋選手権で
本家ボナンザは決勝にも行けてない

Puellaαで大きいとされるは疎結合クラスタ並列環境での
タスクスケジューリングを実現した事だが、これはそれ単体で非常に困難な分野
それ以前に普通のプログラマはMPIプログラミングなんてできんよ

もっと言ってしまうと、そもそも保木氏と伊藤氏は交流があるから
アイディアや実装の交流もやってるようだ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
794 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:02:56.71 ID:4k1FsJPA
>>774
Puellaαのスレーブ部もBonanzaらしいので
それでも何故か本家より強くなっているらしいのは
並列化や高速化の部分で差が出てると考えるしかない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
818 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:10:08.07 ID:4k1FsJPA
>>797
規模的にはそうでもなかったような? 今ぐぐってみたけど
前回の世界コンピュータ将棋選手権では

GPS(797ノード・3224コア)、Bonanza(26ノード・288コア)、
ponanza(9ノード・70コア)、Puellaα(4ノード・22コア)

こんな感じで、クラスタが売りの割にはPuellaのクラスタは小さいっていう
たぶん予算の都合なんだろうけど
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
856 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:21:24.79 ID:4k1FsJPA
>>836
たぶんそんなに上がらないんじゃないかなあ
特にコンピュータ側の定跡を恣意的に決めていいのであれば
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
905 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:35:41.17 ID:4k1FsJPA
>>895
『人間に勝つコンピュータ将棋の作り方』で
一章分を割いて習甦について書かれてるが
なんていうかアルゴリズムもかなり独特
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
920 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:40:42.87 ID:4k1FsJPA
>>897
たぶん違う。一つの分かりやすい目標として名人を使ってるだけ
あれを実現するにはどれだけのリソースが必要か?
要求から必要なものを逆算していくタイプの議論は計算屋がよくやる
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
956 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:49:21.93 ID:4k1FsJPA
だんだん議論がメチャクチャになってきた……2ch名物
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
976 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:52:21.07 ID:4k1FsJPA
>>954
>ただプロが対ソフトで本気になったときにどの程度の割合で狙えるのかというのは興味ある
確かに
なんか経験的に入玉は難しいらしいと分かっているが、
対ソフトでも同じ傾向があるのかどうか?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
988 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 01:53:43.46 ID:4k1FsJPA
>>977
三浦レベルだと名人でも負ける可能性は十分あるから
1局じゃなんとも言えないと思われる
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
36 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:04:34.36 ID:4k1FsJPA
無駄にプレッシャーかけても
誰も得しない気がする……
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
77 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:17:52.61 ID:4k1FsJPA
>>55
開発者も特に序盤定跡でメタゲームをやってるけど
そういう側面が強くなりすぎるのはあまり好きじゃないなあ
まあ排除しようとして、できるものでもないから認める以外にないんだろうけど
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
84 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:19:47.30 ID:4k1FsJPA
>>58
習甦が使ってたはず
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
99 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:24:13.63 ID:4k1FsJPA
>>82
まあ伊藤氏が指摘するように、とりあえず簡単そうなのが対抗型なのかなあ

>まともに入玉時の評価を正しくするよりは、やはり入玉を避ける方が簡単そうかな。
>「強さ=勝率」の観点からすると、弱点をすべてふさぐ必要はなくて、弱点を衝かれる確率を十分小さくできればそれでいいので。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
127 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:34:17.74 ID:4k1FsJPA
>>109
これは想像するしかないけど、伊藤氏はメタゲームをやりたくなかったんだろうね
その結果として色々な戦型が現れて、得意なものも苦手なものもあるだろうけど
全部ひっくるめて勝率が高ければいいなあという
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
165 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:46:02.11 ID:4k1FsJPA
>>136
あとは結局、開発者のリソースをどう分配すれば
勝率が最大化されるかという問題だから
仮説として「入玉は十分少ない」としておいて
もっと頻出する部分の改良に時間をかけるのは正解だと思う

対局が増えるにつれて「入玉は期待より十分多い」となったら、対策がいるかもね
少なくとも当分先の話になるような気はするけど……
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
193 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:54:56.21 ID:4k1FsJPA
>>173
弱点なんて挙げたらキリがないよ
ゴミみたいな序盤定跡とゴミみたいな評価関数とゴミみたいな探索技術を
組み合わせてプロと対局できるレベルに持っていってるので
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
203 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 02:59:15.65 ID:4k1FsJPA
>>190
人間もコンピュータの手番で考えることができてるので……
あとは、コンピュータがトラブル時のためにマージンを取ってあるのが
たまたまだけど良い感じでバランスしてるw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
206 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 03:00:30.96 ID:4k1FsJPA
産業用ロボットなら駒の取り扱いぐらいできそうだが
たぶん対面の棋士の集中力に多大な悪影響が出るw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part130
409 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 06:02:52.74 ID:4k1FsJPA
電王戦が定期開催になれば
対人間のメタゲームを視野に入れた対策実装が積み上がるんだろうけど
長持ちする企画だとは思えないんだよなあ……ここ数年が旬だろうから
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
164 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 14:53:28.19 ID:4k1FsJPA
>>158
仮説を別の何かだと勘違いしている人がいるような気はする
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
240 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 15:25:59.86 ID:4k1FsJPA
新参が現れた時のコミュニティの対応によってその後が変わる
SFみたいに失敗したら立ち直れないだろうなあ

>>234
少なくとも運営側はタイムシフトも使いたいだろう
となると……?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
288 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 15:50:34.18 ID:4k1FsJPA
最終的な人選の責任は連盟にあるとしか言えないだろう
確か選考委員会を立ち上げてたよね
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
297 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 15:54:32.38 ID:4k1FsJPA
>>279
ニューラルネットは結局のところ
SVMとかに勝てない程度の認識率しか出せなかったので
人間の脳をモデルにする事と、それを計算機でやらせる事の効率がどうなるかは
一概には何とも

最近またちょっとトレンドが変わってきた向きはあるようだが
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
330 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 16:15:01.55 ID:4k1FsJPA
アルゴって略すのは金融業界ぐらいかな
そういえば映画にあったね
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
402 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 16:57:45.63 ID:4k1FsJPA
>>394
開発者にはたぶん対局料とかは出てない
おやつ代とか交通費は出たかもね
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
423 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 17:12:51.83 ID:4k1FsJPA
>>413
第一回で伊藤氏はノーギャラを明言しているし
機材だって個人で揃えたような自作機とかサーバ機ばっかり
違うのはスポンサーが付いた山本氏と大学環境が流用できるGPSチーム

これが良いのか悪いのかはともかく、相当低コスト
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
433 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 17:18:03.69 ID:4k1FsJPA
>>425
何年やってもうまく行ってなかったから、
あれも相当苦労してるんだろうけどね
大規模環境が常に使えるわけじゃないから
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
446 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 17:26:15.68 ID:4k1FsJPA
>>437
「Biglobe様に借りた」
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
520 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 17:57:18.42 ID:4k1FsJPA
>>510
ソフトウェアさえ何とかすれば
ハードウェアはたぶんどうとでもなるので
保存はいらないんじゃないかなあ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
528 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 18:02:43.90 ID:4k1FsJPA
>>515
電王戦は技術実績を評価してるんじゃなくて、
コンピュータ将棋の強さをピックアップしてるからなあ

詰み探索・実現確率探索・ボナンザメソッド・クラスタ化と
何年かごとにブレイクスルー的な進歩があったけど
それらの開発者は尊敬されこそすれ、電王戦に出てるとは限らない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
830 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 22:26:36.58 ID:4k1FsJPA
強くなりすぎて人間に手の意味が分からなくなってからは
神が指しているように見えるかもしれない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
855 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 22:40:52.94 ID:4k1FsJPA
また完全解析の謎議論を蒸し返すのか……
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part132
916 :名無し名人[sage]:2013/04/16(火) 23:21:17.90 ID:4k1FsJPA
>>911
概算なんてそんなもんじゃない?
正確な数を見積りたかったというよりは、
「すごく大きいらしい」ぐらいの認識が欲しかったのだろうから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。