トップページ > 将棋・チェス > 2013年04月05日 > Oxag12AQ

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1075 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000440000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
NHK杯将棋トーナメント Part401

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
425 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 04:37:10.23 ID:Oxag12AQ
ハードの進化なんて言ってる開発者は無能
お前の役目はハードの進化に頼るんじゃなくてソフトを進化させる事だろう?・・と
ハード性能に頼らざるを得ないのは開発者が無能なだけ
NHK杯将棋トーナメント Part401
951 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 04:40:03.07 ID:Oxag12AQ
>>945
矢内は日本将棋連盟に・・

マジで上手い事やるよな
あの変わり身の速さは尊敬する
将棋は下手くそだけど
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
433 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 04:50:25.72 ID:Oxag12AQ
ソフト開発者にはハードの進化さえまるで自分の手柄みたいに言う奴がいるからなあ

インテルみたいなハード屋からしたら
何でいつまでも将棋で確実に勝てるソフト開発できないの?
ハードの性能全く生かせてないよねw

って笑われてると思う
ハード性能を生かすも殺すもソフト次第

だいたいいつまでもボナの改良ばっかでオリジナリティが無い
ソフト開発は日本の苦手分野だからな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
439 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 04:56:13.36 ID:Oxag12AQ
>>431
そんな事はない
1PCだって今時シングルコアなんか無い
それを何台繋げてクラスタ化を進めても何ら問題はない
計算は膨大でも将棋は常に交代交代で1手ずつ指すものだ
その意味では平等

欠陥ソフトをハードの力で無理やりプロレベルにしてるのが情けないんだよ
冗談抜きにソフトさえ進化すればGBアドバンスレベルのゲーム機でA級に勝つのだって可能だ
無駄な計算をどれだけ省けるかという問題さえクリアできる開発者が現れればだけどな
そうなれば並列に繋ぎまくって処理する今の方式なんかお笑い種だ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
445 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 05:02:11.77 ID:Oxag12AQ
>>442
その知性の欠片もない書き込みする奴が学んでる計算量学ってなんだろうな?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
452 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 05:07:38.01 ID:Oxag12AQ
>>446
それは違う
ハードの性能を完全に生かしたソフトなんか存在しない
それを言う奴は科学者にはいない

ハードが移ろわずソフト開発が進めば必ず高性能なソフトは現れる
捨て去られた旧世代ハードというだけの事だ
ハードが移行すれば最適化もされないし捨て去られるのみ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
461 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 05:13:27.67 ID:Oxag12AQ
>>455
そういう考え方する内は新しいアルゴリズムなど無理だぞ

ボナンザが世に出てきた時も将棋ソフトは新たな局面を迎えた
PSPのボナンザですら勝てないアマは量産されている

PSPは動作クロック266Mhzだ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part81
463 :名無し名人[sage]:2013/04/05(金) 05:15:24.47 ID:Oxag12AQ
>>460
進化の可能性の話がどうして”気合い”なるものに変換されるのか不可解だ
君は科学者でもなく研究者でもなく開発者でも無く、どうもただのお子様のようだ

では失礼


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。