トップページ > 将棋・チェス > 2013年03月29日 > n9LdawNW

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1071 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0131000000000000001100108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
138 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 01:14:22.08 ID:n9LdawNW
>>124
いきさつはこんな感じだけど
http://kifu.exblog.jp/15395278/
対局数や勝率からコンピュータが戦型選択まで行えば満足?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
167 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 02:05:51.87 ID:n9LdawNW
>>162
ボナンザが自分で考案したボナンザ囲いとか少しそういう芽はあるね
勝又さんによれば平気で角銀交換をするボナンザが角打ちのスペースを狭めるために
ああいう囲いをするのが有利と考えるようになったそうだけど
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
171 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 02:14:13.14 ID:n9LdawNW
>>166
新手研究のために将棋会館にスパコンが導入されたりしてw
一週間くらい回し続ければ人間には不可能なくらい深く広く読んで
何か発見はありそう
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
180 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 02:29:05.31 ID:n9LdawNW
研究中は人工知能、完成したらアルゴリズムって言われるのさw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
218 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 03:24:33.90 ID:n9LdawNW
習甦が65桂と跳ねた局面で31手読みのGPSfishが44歩を第一候補にしたそうだが
他のソフトが65桂を推奨してて合議で多数決したら却下されてダメかなw
リソースはさらに深く読むために投資したほうが得策か
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
748 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 18:38:07.86 ID:n9LdawNW
>>739
たぶんこんな感じ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hokaze153/20121128/20121128222248.jpg
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
779 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 19:20:58.68 ID:n9LdawNW
>>758
クラスタだとうまく動かないorパフォーマンスがでない
から1台でやります、とは言えない事情があるわけか

>>774
そりゃそうだが、俺に言われてもな・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part59
970 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 22:19:18.24 ID:n9LdawNW
特定の個人に対してチューニングするのは困難だけど
探索空間の広い方を優先的に選択して泥沼化させて
ミスを誘うとかいう対人戦略はどうだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。