トップページ > 将棋・チェス > 2013年03月23日 > cQgPPGCd

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000004123122113318121099



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part44
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part46
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part47
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part44 .:*゚:・'
女流棋士総合スレッド 第三十局

書き込みレス一覧

<<前へ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
382 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 17:54:26.13 ID:cQgPPGCd
阿久津が「ソフトは対抗形が強いと聞いた」と言っていたな
こういうはるか先をぼんやり見据えるような微細な相居飛車の将棋にすれば
プロが引き立ってしまうのかな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
424 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 17:57:54.62 ID:cQgPPGCd
65桂とくるのは穴というにはあまりに狭いだろ
そこから勝ちにできるんだから、さすがにプロだわ
この形にすれば人間9割勝ちそうだな
しかも、どのソフトも65桂を良しと評価していた
つまり、どんなソフトでも通用する戦型かもしれんな。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
469 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:00:51.39 ID:cQgPPGCd
これなら船江も安定して勝ちそうな雰囲気になりそうだな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
517 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:04:51.64 ID:cQgPPGCd
>>490
あれは阿久津言うところの
「PCが指してくると思ってたはずの手を実践で指してこなかったら台無しになる」
に竜王が嵌ったパターン
それでも竜王が勝ったと
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
579 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:08:56.18 ID:cQgPPGCd
ソフトの弱点を知られるたびに人間が更新し続けなきゃならないようじゃ
まだ全然だな
それじゃ人間相手に手の内バレ切った上で安定して勝つのは無理になる
人間がもう一切更新しなくても穴がばれても
それでも延々プロを圧倒するようにならないとな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
646 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:13:37.94 ID:cQgPPGCd
>>622
アマ戦は早指しになるし
たとえ瞬間よくしても勝ちきれなくないんだがな
引き出しのせいにしてもねえ・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
681 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:15:16.28 ID:cQgPPGCd
香打ちれいーぷわろた
後手やることが全然ないw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
737 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:18:40.14 ID:cQgPPGCd
PCの攻めはたとえ無理攻めでも結局人間は受けきれない、
という印象を与えた数百人のアマェ・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
869 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:24:42.98 ID:cQgPPGCd
>>820
自分のこと。
そしてそれを注意した千葉リョーとケンカしたというw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
903 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:26:14.86 ID:cQgPPGCd
阿部胡坐かいてなんか態度もぞんざいになってきた?w
投了まだかよって思ってるのかな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
936 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:27:40.04 ID:cQgPPGCd
ここでソフト長考とか、ますます意味がないなw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
47 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:32:12.73 ID:cQgPPGCd
イベントにはよく夫婦でいくが、若い妻は何気に目立ってるのだろうか
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
169 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:35:06.07 ID:cQgPPGCd
これでプロ対ソフトは通算2-0
ソフトはまだ勝ち無しか

ソフト初敗北するプロは誰になるんだろうな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
417 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:50:45.06 ID:cQgPPGCd
米長が逃げ続けたとか言ってたソフト厨、悶死w
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
513 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 18:58:11.97 ID:cQgPPGCd
阿久津って、結果が出る前から終始ナチュラルにソフトを侮ってる感出してたよな
実際俺のが上だよという自信が当たり前のように備わってたんだな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
933 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 19:27:21.24 ID:cQgPPGCd
コール「出てよかった・・・」

当分思い出してヒーローになった自分にポーってしちゃうだろうなw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
955 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 19:29:11.16 ID:cQgPPGCd
作戦決めてなかったのか
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part48
996 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 19:31:47.48 ID:cQgPPGCd
練習、たった20局かよ
まあ人間相手なら理解しあえる妥当な経験にはなるか
それにしても地力だな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
358 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:02:31.87 ID:cQgPPGCd
>>347
いや、他のソフトもしゅうそと互角だよ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
422 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:07:57.38 ID:cQgPPGCd
プロの作っていく新定跡をソフトに盛り込んでいくってアリなん?
それってソフトの実力じゃなくて、
人間の実力じゃん
この定跡は使えるぞ、という将棋(そこそこ)強い人間の取捨選択の判断による
ソフトなら自分で入力するかしないかの判断もこなさないと
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
451 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:10:41.11 ID:cQgPPGCd
>>434
研究者による研究開発の成果の発表の場であって、
勝てばいいという勝負ではない面もまたあるからね

それは間違いだな
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
459 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:11:38.22 ID:cQgPPGCd
>>450
他の部分に悪影響が出てもっと弱くなるから無理ってさ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
484 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:14:08.96 ID:cQgPPGCd
>>461
それは違う。
定跡を理解し自分の脳に取り込のはあくまでプロ棋士自身。
一方、ソフトは定跡を取り込むのはソフト自身ではなく、
ソフトを作ってる将棋が強いアマ。
将棋強い奴がソフトの力を借りてプロに勝負するっていうのはねえ・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
586 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:22:46.87 ID:cQgPPGCd
貸したらもう負けると思ってる当たりに限界が見えるな
一発勝負でうまく1曲だけ穴を見せずにごまかして一発狙いって感じ
そういう勝ち方しか狙えないんだろうな
ソフトは同じ人間と何十局もやって勝ち越すとはは期待できないと
人間同士なら弱点突かれて一度負けたら次は必ず工夫を凝らしてくるが
その相互のやりとりにはソフトは耐えられない、と。
つまり、人間相手に長丁場はまだ戦えないレベルなんだな。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
608 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:25:05.30 ID:cQgPPGCd
>>593
そこまで先は現状のソフトには見えないんだろ
なんたって全探索だからな
人間みたいに黄泉を省略してねーぞ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
638 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:27:49.64 ID:cQgPPGCd
>>609
商品として売り出す完成した一本のソフトとして、
プロ相手に何十局もやって勝ち越せるようになれってこと。
それならOK。
記憶とかいう概念はズレてる。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
688 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:32:13.73 ID:cQgPPGCd
人間が今後永遠に手を加える必要も無い完成したソフトが
人間を圧倒して初めて、
ソフト>人間
になる。
現状じゃプロ棋士相手に
「必死のぱっちで人間の定跡を自分の棋力の拠って取捨選択しソフトに入力しまくるアマ強豪」
が頑張ってるに過ぎない
勝つために貸さないとか、上記の判断にまったく寄与しない。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
698 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:33:03.37 ID:cQgPPGCd
>>653
商業じゃなくていいんだわ
「もう二度と手を加えない完成したソフト」な。
研究されたら終わりとか、強いうちに入らんよ。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
717 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:35:42.76 ID:cQgPPGCd
>>699
カスパのも、世界2位の奴が協力してしかも対カスパ専用のソフトをこさえたらしいからなあ・・・
これじゃ世界2位の「人間」が頑張ったのと一緒だわ

この2位の奴なら勝ったんじゃないか?w
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
724 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:36:34.28 ID:cQgPPGCd
>>707
ズレてない。
アマの話こそズレてるわ。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
763 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:41:07.28 ID:cQgPPGCd
>>746
>ソフトの攻めを引っ張りこんで完切れ

たしかに、いままで見たことが無い展開だったよな。
実行できればいいがそれが難しいとは言われてはいたが。
さすが現役プロは違うわ。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
793 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:44:25.39 ID:cQgPPGCd
で、ソフト開発もこのままじゃ伸びが薄いってことで
開発にトップアマとか呼んでるんだろ?w
将棋強い人間の力が必須ってことで。
プロ棋士が開発に従事したらもっといいんだろうねw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
823 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:47:20.74 ID:cQgPPGCd
>>795
プロがソフト開発手伝ったらもっといい
定跡も正確に入るよw
ホントなら、こういう将棋強い人間の助力があればあるほどいいって状態が
本末転倒くさいけどな
プロだろうがアマだろうが研究されようがおかまいなしに勝ち続けるソフトが出ないとな。
そういうソフトこそがようやく順位戦などのプロ棋戦でも通用する
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
889 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:53:11.33 ID:cQgPPGCd
ソフトって、PC連結だか合議だかの最強バージョンが
単体ソフトに負けたこともあったよな・・・?w
読む数増やせばいいってことなのかえ?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
909 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:54:52.61 ID:cQgPPGCd
65桂はアマには通用するがプロには通用しない手だな
プロが「悪い」と言ってくれなければ、
65桂を悪いとする価値観が宇宙に存在しないとこだった
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part50
924 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 20:56:40.38 ID:cQgPPGCd
>>914
そのあと22銀引かずに34同銀指して
阿久津を呆れさせてたけどなw
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
17 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:08:50.44 ID:cQgPPGCd
阿部○ 佐藤○ 船江○ 塚田× 三浦○

これなら塚田の負けがネタになるだけで終わるな
勝率8割くらいならプロアマ戦と同程度
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
25 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:10:38.52 ID:cQgPPGCd
>>12
連盟「こいつもうちのひよっこなんですわー」
とか言いながら若い四、五段出しときゃいいのになw
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part44 .:*゚:・'
287 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:12:30.28 ID:cQgPPGCd
信じていいんだな貴様・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
47 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:14:52.86 ID:cQgPPGCd
阿部・・・楽勝
船江・・・もっと楽勝
塚田サトシン・・・楽勝とはいかないけど勝ち

今局からの判断だw
データが少ないからしょうがないな
次勝てば覆るよ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
57 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:16:35.45 ID:cQgPPGCd
>>55
船江は阿部より上
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
87 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:20:50.51 ID:cQgPPGCd
米長は「俺が初手62玉指したらどう思う?」って周囲の棋士に聞きまわってたらしいなw
こまごまと風評を気にするあたりも、しっかり興行師で。
女流棋士総合スレッド 第三十局
895 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:25:04.84 ID:cQgPPGCd
だいたい想像つくんでないか?
現役時代からぶっちぎり最弱だった
対局数の少ない上に勝てない
これで普及だけが頼りにもなる
ならやってることは今も同じだからなw
むしろ今のほうがイベント仕切りのスキル上がって収入増えてるかもしれん。
女子アナみたいに立派に仕切ってるぜ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
140 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:29:14.21 ID:cQgPPGCd
>>126
その点数のつけ方がまさに、将棋知ってる人間ならではの判断だからなあ
だから将棋強い奴が開発に勤しんでるし
それなくしてソフトは強くならない
囲いとか言う概念すら本来ソフトには無いしな・・・
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
152 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:31:18.03 ID:cQgPPGCd
塚田勝ってほしいな
いい戦いになったら
タカミチがA級で応援されてるようなロートル贔屓盛り上がりになるかもしれん
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
164 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:34:10.07 ID:cQgPPGCd
上田初美?@ueda823 8時間
一週間位前にこーる君が電王戦一回戦を勝つ夢を見た。
投了図から推測すると角換わりだったと思う。


上田初美?@ueda823 8時間
普通に指し手普通に勝ってた夢だった。人の将棋を夢で見るのは初めてだったので
割とハッキリ覚えてる。がんばれ。


上田初美?@ueda823 8時間
@nicotea2 自分の将棋だと的中率は7割弱くらいです。当たるといいですね(^^)


はつみんの予言的中w
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
235 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:48:49.77 ID:cQgPPGCd
>>225
今回のは

プロ・・・全員先手よし
ソフト・・・全部後手良し

というおまけつきだからな。
そして実際に、何一つ勝負ところも無く後手惨敗した。
ソフト全部やられてたんでないの?と思われてもしょうがない
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
294 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 21:58:30.57 ID:cQgPPGCd
>>282
角切り癖を直すために人間が調整してるよ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part51
310 :名無し名人[sage]:2013/03/23(土) 22:02:20.48 ID:cQgPPGCd
相振りは人間は避けたい戦型だろうな・・・
自由すぎるし定跡がなさ過ぎる。
プロでも気がついたら負け一直線のレールに不意に乗ってしまうことがある。
相居飛車みたいな、従来のあらゆる先入観が土台としてあるが故の、
そこから外れた手を咎められるはずの悪手と断じる省力思考が使えない。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。