トップページ > 将棋・チェス > 2013年03月20日 > V3NUzUHu

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/849 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100012002006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
級の質問に段が恐縮して答えるスレ14

書き込みレス一覧

級の質問に段が恐縮して答えるスレ14
867 :名無し名人[sage]:2013/03/20(水) 13:55:38.06 ID:V3NUzUHu
>>865
これは後手の駒組みがちょっと稚拙です
アマチュアの一部で使われていた作戦なので知らなかったのでしょう
最新でもなんでもなく、結構前からある作戦ですよ
対策は相振りレボリューションに載っています

三段
級の質問に段が恐縮して答えるスレ14
874 :名無し名人[sage]:2013/03/20(水) 17:43:34.10 ID:V3NUzUHu
>>868
プロだろうと失敗してるのは明らかです
相振りレボリューションの対策は
2013年3月号のイメージと読みで久保先生と郷田先生も言及している有力な対策です
知っていてやらなかったのかもしれませんが、失敗したのは事実です
級の質問に段が恐縮して答えるスレ14
875 :名無し名人[sage]:2013/03/20(水) 18:04:06.31 ID:V3NUzUHu
>>870
居飛車相手には玉が薄く、攻める場所の利点もないのでそれほど有効とも思えませんが
相振り模様で同じことをやると高田流左玉ですね
それほど使い手は多くないので、経験値勝ちを狙えるかもしれません

鈴木大介の将棋(力戦相振り)と相振り中飛車で攻めつぶす本に相中飛車は載っていますが
棋譜まではちょっと存じません

三段
級の質問に段が恐縮して答えるスレ14
880 :名無し名人[sage]:2013/03/20(水) 18:51:46.47 ID:V3NUzUHu
>>873
38手目に銀を盛り上がったのがちょっと疑問だったと思います
先手は18飛と逃げておいて、次に角を追ってから銀を目標にする筋が残ります

46手目に素直に交換してしまうのはちょっとつまらないですね
36銀と滑り込ませ、57金寄などと銀の捕獲を狙ってくれば角交換から49角
棒銀は捌かせたくないので、なるべく働かないように指したいですね

58手目もちょっとやりすぎかなという印象です
47馬と引いて使うとか、遊び気味の右銀を64あたりに使ってみるとか
囲いを自分から崩すより、少し相手に指させてみるというのも良いのではないでしょうか

終盤ですが、92手目は33に戻ってはいかがですか?
34銀と打たせてから上に逃げれば16歩くらいでしょう
そこで29飛成と歩を狙えば捕まえきるのも容易ではないと思います
25歩なら同竜から入玉狙い
25銀なら33玉、そこでまた戻ってくるようなら連続王手の千日手で逃れています
なので34銀引成くらいだと思いますが、22玉で駒が足りません

三段
級の質問に段が恐縮して答えるスレ14
884 :名無し名人[sage]:2013/03/20(水) 21:08:00.88 ID:V3NUzUHu
>>881
36銀に35銀なら角交換して34歩と催促します
そのまま棒銀なら27歩で止まります
他にも変化はありそうですが、棒銀を捌かせるとかなり大変なので
こういう方法も考えたいところです

一応本譜も最終的には逃れていますし
他にもあるかもしれませんが、今すぐは見つかりません
本譜の順だと15馬の前に16銀とか、難しい筋もあるので
33銀と戻る方がわかりやすそうです
30秒将棋で指せるかどうかはわかりません

最後95桂はおそらく後手勝ちです
級の質問に段が恐縮して答えるスレ14
885 :名無し名人[sage]:2013/03/20(水) 21:09:38.84 ID:V3NUzUHu
失礼33銀ではなく33玉です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。