トップページ > 将棋・チェス > 2013年03月12日 > S6DfGnwt

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/1070 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000010000000111107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38
☆ 藤井猛 System132 ☆

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38
17 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 00:02:33.84 ID:S6DfGnwt
GPSは三浦よりも強いだろうけど三浦が負ける姿が想像できない
GPSの勝率が9割で、本番で三浦が勝つと予想
☆ 藤井猛 System132 ☆
909 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 00:29:44.71 ID:S6DfGnwt
門倉は病み明けなのに、冗談にしても笑えんわ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38
24 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 11:28:02.66 ID:S6DfGnwt
塚田はプロ相手に負け越しているからな
最初から期待されてないだろ
☆ 藤井猛 System132 ☆
945 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 19:34:01.31 ID:S6DfGnwt
羽生、森内は記憶力が棋士の中でもずば抜けているってことが大きいだろうね

先生は独創的な序盤で優位に立ち、中盤で差を広げて押し切るってパターンが多いけど
対局回数の多い同世代で更に記憶力のいい二人だと、独創的なようで見覚えのあるパターンとか
どこをどう注意すれば藤井を優位にさせないのかが分かっているから、なかなか勝つのが難しい

特に武器の一つである藤井システムについては対策を含めて把握されているから
軽く復習だけして角交換四間飛車か矢倉に絞って対策を立てられやすいだろうし
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38
42 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 20:42:31.11 ID:S6DfGnwt
持ち時間15分で時間に追われたっていうのもあるけど
優位に終盤まで進んでもコンピュータを意識しすぎな気がしたわ
自分が優位だけど何かあるのでは?って慎重な手を選んでいった結果、開いていた差が徐々に詰められていく
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38
46 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 21:08:02.67 ID:S6DfGnwt
>>43
同一のソフトじゃないだけにどこまで有効かは分からないけど、いろんな棋士で試したほうが楽しみが多いだろ
若手の有望株からA級棋士から元タイトルホルダーのベテラン棋士まで
意外なソフトの弱点で見れるかもしれないし
色々な棋力の棋士がいた方がソフトの現在位置が分かるかと
全員が負けるようならそれこそ羽生、渡辺が出てくると信じたいね

まずは若手とソフト
若手が負けたら次に中堅どころ
中堅どころが負けたら次にA級やタイトルホルダー
最後に羽生 とか数年かかって見たいっていうなら別だろうけど
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38
61 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 22:04:19.43 ID:S6DfGnwt
誰も間違えないとは言っていないような
ミスが少ないや減るっていうのも言い過ぎだっていうなら、それこそ言い過ぎだと思うぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。