トップページ > 将棋・チェス > 2013年03月12日 > 0hmqC0Bz

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1070 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000131300000000010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
【女王】上田初美 5【女流界の女帝】
【リコー】馬上勇人がうざすぎる【great馬くん】

書き込みレス一覧

LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
954 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 01:27:54.39 ID:0hmqC0Bz
>>952
> 今回の件でLPSAに心底愛想がつきた

と思ってる将棋ファンの人々は多いだろうね。俺もその一人。
以前(日レスカップへの招待の一方的発表)からLPSAはおかしいと
感じ始めていたが、今回の件で完全に見捨てたというか、
「こんな団体は将棋界にとって有害無益だ」とさえ思うようになった。
【女王】上田初美 5【女流界の女帝】
432 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 08:07:28.99 ID:0hmqC0Bz
>>431
> ちょっと佐々木希に似てる

お前、本気で殴るぞ!
佐々木希に謝れ!
よりによって絶世の美女とメスゴリラなんて比較するな!
そもそも正反対だろが、お前、メクラか!
佐々木希は顎が小さい、ゴリラはシャクレアゴ。
佐々木希は小顔で有名、ゴリラは大顔で有名。
佐々木希は細いので有名、ゴリラはデブで有名。
・・・
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
975 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 09:08:59.27 ID:0hmqC0Bz
>>973
在日の言いなりになって選挙権を与えろってのと同じレベルの危地害な主張だなw
マイナビの契約時点ではLPSAにはプロ認定のルールは存在しなかった。
LPSAは契約になかったものを後から持ち出して認めろとゴネた。
そんな筋の通らない我が儘を通せというお前もLPSA同様の危地害。
マイナビがLPSAを切ったのは大正解。
女流王位戦もLPSAを切り捨てそうだし女流棋界もやっと正常化する。
LPSA逝ってよし。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
980 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 09:39:12.41 ID:0hmqC0Bz
>>977
> じゃあ、マイナビと王位だけか
> あとはLPSA出てくるんだろ
>それじゃあつぶれやしない

バカか、今後、連盟がLPSA女流個人ごとに参加申請を出させるってことの意味が分からないか?

今までみたくLPSAが法人として連盟単独棋戦に関与してLPSAという法人に金を支払うのを
一切認めない方式に変えるってことだ。

LPSAの女流は石橋以外は参加申請を連盟に出せば今まで通り指して対局料ももらえる。
だがその対局料は連盟の手合係が直接に払うことになる。

従来は共催だったマイナビと女流王位以外の連盟単独棋戦でもLPSA女流の対局料は
LPSAを通して支払われていた。そのために連盟からLPSAに対局料の合計額に事務手数料を上乗せしたお金が渡されてた。

つまり裏を返せば連盟から払われる事務手数料はLPSAにとって事務所維持費などに不可欠の金だったわけだ。
それが今後は1円も支払われなくなる。
LPSA女流への対局料の支払いは連盟女流への場合と同じく連盟の手合係から直接に払われる形になる。

だからLPSAの女流個人にとっては参加申請を出す手間以外は何も変わらないが法人としてのLPSAにとっては致命的な大打撃。
連盟からLPSAに払われてた事務手数料はLPSAが日レスとか天河とかの独自棋戦でスポンサーからもらってた総額よりもずっと多かったはず。

恐らく今回の連盟による法人としてのLPSA完全切り離しという対応でLPSAは財政的に完全に詰み上がったのは間違いない。
だから決算関連の書類がいつまで経っても公表できないんだよ。

LPSA女流は全員フリーでいいじゃん。対局はできるんだからさ。
鵜川とか錦織みたいなゴロツキどもが将棋界を食い物にするための橋頭保=悪の組織がLPSAだったんだから消えるのが大正解。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
981 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 09:49:52.79 ID:0hmqC0Bz
>>980に補足しとく。

22日のタナトラ会見の中身は簡単に言えば次だよ。谷川やタナトラ偉い!

(1) LPSAに所属してる各女流は連盟としてはフリーの女流(一時期の北尾)として対応する。
(2) だから(謝罪が必要な石橋以外は)連盟の棋戦での対局は(トラブル起こさない限り)認める。
(3) 法人としてのLPSAは今後は一切相手にしないし金も渡さない。
   LPSA女流へのお金の支払いは連盟から直接に払う。
(4) LPSAが法人としてその女流に連盟棋戦への参加を禁じるのはLPSAの自由。
   その場合、連盟の女流棋戦は連盟女流だけが出場。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
984 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 10:19:59.36 ID:0hmqC0Bz
>>982
> LPSAの女流は個別にもらった中からLPSAに手数料分上納するから問題ない

そりゃそうするのはLPSA女流の自由だが3割近く上納しなきゃならんことになるぞ。
石橋と中井以外はただでさえ弱くて対局料も少ないのにそこから3割近くも上納金を払う余裕なんてあるの?
それとマイナビや女流王位戦は棋戦契約総額の約3分の1弱(女流の人数比)がスポンサーからLPSAに契約金として払われてた
(その中からLPSA女流への対局料はLPSA自身が払う)という形だったと思うがそのスポンサーからの金が今後はゼロになる。
現実問題としてこれでLPSAが財政的に詰んだのは確実だな。
法人としてのLPSAに入ってくるお金が独自棋戦のわずかの契約金だけになるんだからな。
鮮やかな詰め手順だった。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
989 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 11:11:22.40 ID:0hmqC0Bz
>>987
> ところで、
> 事務手数料3割っていう数字が当たり前のように語られているけど
> 事務手数料とか3割とかのソースもしくは根拠はどこにあるの?

かつて女流独立騒動の渦中に、女流全員が独立するという大前提のもとで
米長が「契約金の2割を渡せば女流棋戦の契約は新法人に渡していい」と明言してた。
(それは石橋メモだけじゃなく米長の家の「将棋の話」か「まじめな私」にも書いてた、
米長の家の方は現在は女流独立前のことは全部削除されてるけどInternet Archiveとかで
確認可能だよ)

それで、この2割というのは連盟が組織として契約金から取ってた事務手数料ってことだろ。
だからLPSA女流の対局料支払いや対局日時の都合調査をLPSAの事務方に依頼する手数料も
連盟からLPSAに払われる総額の2割、つまり8掛けされた対局料から見れば3割近く
(1 : 1.3 ≒ 0.8 : 1)ってことだよ。

だから「3割近く」という俺の推定値のソースというか根拠は米長の契約金天引きに関する発言。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
991 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 11:15:56.07 ID:0hmqC0Bz
>>988
> >>981
> 概ね同じ認識だが、(3)の「今後は一切」ではなく、1年間ね。

えっそうなのか?
それも石橋の対局禁止と同じで最低でも1年でLPSAが謝罪しない限りは永久継続じゃないの?

あの謝罪しなければずっと継続ってのは石橋の対局禁止だけ?
俺はLPSAとの縁切りも同じく謝罪ない限り継続だと理解したんだが。

連盟もLPSAとなんかさっさと縁切りしちゃえばいいのにな。
LPSA女流それぞれの対局だけ認めてやれば何も問題ないじゃん。
あんな錦織みたいな香ばしさ満点の弁護士に乗っ取られたLPSAなんて
付き合ってるとマジでヤバイぞ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part23
996 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 11:51:49.03 ID:0hmqC0Bz
>>992
> 連盟が契約してたスポンサーとの契約金の話じゃねの
> 新法人に移行するにあたっての仲介料だろ

その仲介料の比率を米長が2割と考えた理由は何だろうって考えれば、
「2割もらわなきゃ当初の予算が狂ってしまう」って理由だろうって考えつくだろ。
それとその時の米長の2割発言が「ずっと2割もらい続けるよ」という雰囲気もあったんだよ。
まあ後の方は俺の読み方や気分の問題だったかも知れんが。

とにかく当時の連盟としては女流棋戦の契約金も含めて予算が作られてた。
この女流棋戦契約金を「独立しました、はいそうですか」と渡したのでは予算が赤になるのは確実。
ならば最低でも女流棋戦契約金の中の事務手数料分はもらわなければ連盟としては赤になるから移管できない。
その最低でもってのが米長の言ってた2割ってことだろ。

だから連盟が連盟棋戦についてLPSAに渡してた総額の8割は対局料で2割は事務手数料って推定するのは
決して的外れとは思わんがな。
どっちにしたってLPSAに対して連盟がなんらかの金を渡してたのは確実だろう。
それが止まってしまうからこそ総会終わっても新年度の事業計画書も出せないし賃借対照表も出せないのさ。
公益法人のルールで出さないとお役所から怒られちゃう大事な書類なのにさ。

文字通りLPSAは資金的に詰んだんだよ。
小さくて資金的な融通がきかないくせに公益法人なんて背伸びするからだ。
一般社団でいればこういう場合でもなんとでもやれたのに錦織の「公益法人は別格です」なんて誘いに乗ったのが運のつき。
そう考えると今回の石橋事件だって錦織が石橋を上手に操って連盟との決定的対立を起こさせたとも考えられる。
連盟が(タナトラ会見で下したように)LPSAとは縁切りって処分を下してくるのも錦織は予め読んだ上でな。
これで錦織も実質上の休眠状態に入る公益法人を手に入れられるってわけだ。
香ばしさ満点の錦織や鵜川はどういう目的に休眠公益法人LPSAを使うつもりなんだろうね?
【リコー】馬上勇人がうざすぎる【great馬くん】
39 :名無し名人[sage]:2013/03/12(火) 21:48:28.18 ID:0hmqC0Bz
>>24
> 表彰式に女流の出席が悪いとかスポンサーに感謝する日なのにとか呟いてた人だよね
> じゃあその棋戦に出てる奨励会員は来たのかよ
・・・
> 奨励会員に甘いのもいい加減にしろ

奨励会員はまだプロじゃない
女流は弱くても興行のプロ
興行のプロは自分のもらってるお金がどこから出てるか、誰が出してくれてるのか、
そういったことにコンシャスにならねばならない
だから女流が女流棋戦の表彰式に出て場を盛り上げるのは半ば義務なんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。