トップページ > 将棋・チェス > 2013年02月20日 > 1G1pbZ4o

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/1389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000201230010150200017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16

書き込みレス一覧

LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
371 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 08:11:15.49 ID:1G1pbZ4o
今まで何となくうまくいっていたのは、連盟の段級位とLPSAの段級位とが固定相場制になっていたからなんだよね。
LPSAが独自に段級位を認定するなら、両者の基準が違う以上、変動相場制に移行するのは当然。
だから、連盟が渡部愛をLPSAの3級と認めつつ「(連盟)女流3級」とは認めないのも当然。
連盟の段級位とLPSAの段級位とでは、今までの経緯から連盟のそれが基軸通貨ならぬ基軸段級位なのは明らかなので、両者の調整がつかなかった場合にマイナビが連盟の段級位を採用するのも、これまた当然。
変動相場に移行した場合、信用のない通貨、じゃない、段級位が暴落するのもこれまた当然。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
372 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 08:18:04.30 ID:1G1pbZ4o
いや、既存の女流の基準は連盟と同じだからと言うなら、それは一国二制度。通貨に喩えれば軍票みたいなもの。紙屑と一緒だ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
384 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 10:13:52.71 ID:1G1pbZ4o
>>382
でも、このタイミングでLPSAを飛び出しても、まず連盟は拾ってくれない。
だから、二択なんだけど、選択肢はどっちも失業。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
398 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 11:30:52.67 ID:1G1pbZ4o
>>395
「プロは連盟基準を採用」は連盟は要求しないと思うよ。
LPSAの「プロ」を各棋戦でどう扱うかは、当然ポイントにはなるだろうけど。
移行期間を設けてLPSAプロは連盟基準の段級位を返上。その期間中に両団体が認定する段級位の為替レートを決めるってとこだろ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
401 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 11:40:07.11 ID:1G1pbZ4o
勝手な想像をすると、この先5年くらいで連盟の女流認定基準が大幅に引き上がるんじゃないかと思ってる。
現行の研修会ルートと奨励会ルートはギャップがある。研修会C1が女流3級で、それと飛車一枚力の違う奨励会2級が女流2級ってのは不自然。
これを放置しているのは、奨励会ルートをクリアする若手が増えてきたら研修会ルートは閉鎖しちゃうつもりなのでは、と想像。
もしそうなら、その時に困らないようにLPSAの段級位とのレートを決めておかないといけない。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
419 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 12:38:10.38 ID:1G1pbZ4o
>>404
あくまでも、LPSAと手打ちになった前提の話な。
LPSAプロがいなくても連盟は困らないだろうが、あんまり苛烈な条件を出すと、さすがに世間体が悪いだろ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
420 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 12:42:12.10 ID:1G1pbZ4o
>>407
大学卒業後に入会なんてのを想定して間口を広げるのは、そうしないと女流棋士のなり手が足りないからだよね。
奨励会ルートで女流棋士になる女性が増えたら、年齢制限で優遇する意味はないと思うよ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
421 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 12:44:17.88 ID:1G1pbZ4o
>>413
研修会の成績を見ていると、奨励会の2級あたりと飛車落ちで対局しているように見えるんだけど…
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
449 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 15:10:54.62 ID:1G1pbZ4o
>>436
それは事実だと思うけど、その原因は奨励会を突破して四段になった女性がいないというのも一因だと思う。
だから、奨励会を突破しなくても何とかなるよっていうので女流棋士制度ができ、何十年もかけてようやく奨励会の初段から2級あたりに何人も女性がいるという状態になった。
例えば奨励会2級が女流2級に転身したらすぐに昇級昇段できるというが、いずれ奨励会ルートで女流棋士になった人が増えると、なかなかそういうわけにいかないと思う。まして研修会ルートの2級ではとてもやっていけないと思う。
そうなれば、奨励会ルートが奨励会崩れの救済策などではなく、かつては奨励会で四段を目指していたくらいじゃないと女流でも通用しなくなると思うんだ。
もっとも、それは里見あたりが若手ではなく中堅と言われるようになったころ。最低でも5年は先だと思うけどね。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
483 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 17:45:00.79 ID:1G1pbZ4o
>>477
澤の背中を見て宮間が育ち、宮間の背中を見て田中明日奈が育ちつつあるように、蛸島→林葉→中井・清水→甲斐・里見と少しずつレベルアップしているんだよ。
上田が里見に追いつき、それを加藤が追い越し、さらに中が追い越していくころには、三段リーグに所属する女性が現れ、奨励会初段あたりに女性が何人もいるというくらいになっているかも知れない。
LPSAは完全に、その流れの外にいるんだよな。むしろ蛸島・山下時代の将棋のレベルに回帰して、権利だけ頂こうとしか見えない。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
494 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 18:20:35.25 ID:1G1pbZ4o
>>491
たしか、あと4連勝で二段昇段かな。
昇段間近はちょっと言い過ぎだけど、あがいているという状況ではないよね。
三段リーグも夢ではないけど、問題は、その里見を脅かす棋士が育ちつつあるってこと。
つまり、里見が飛び抜けて強いのではなく、このくらいが女流トップの標準になりつつあるってこと。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
496 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 18:27:08.13 ID:1G1pbZ4o
>>492
渡部愛は、現状で女流棋士になってもしばらくは通用すると思うよ。
でも、すぐに同世代や下の世代に呑み込まれて通用しなくなると思う。
要するに、LPSA所属のかませ犬的なプロがいる間しか通用しないということ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
497 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 18:31:51.78 ID:1G1pbZ4o
>>495
あ、ごめん。誤解を生む文章だった。
問題というのをポイントという言葉にでも置き換えてください。
里見一人に期待がかかってる状況と違って、期待がさらに広がるということを言いたかった。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
500 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 18:48:30.21 ID:1G1pbZ4o
>>499
それもそうだけど、むしろ渡部愛くらいの棋力があって、できれば渡部愛より5歳くらい若いのが10人くらい欲しいよね。
女流棋士を目指す若手がそのくらいいないと、そもそも女流棋士を認定する仕組みを作れない。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
503 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 18:59:20.66 ID:1G1pbZ4o
>>502
今となっては、その通りだよね。
でも、今までにそれを目指せばできたと思うんだよな。機会はあったと思うんだ。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
545 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 20:39:46.12 ID:1G1pbZ4o
>>507
これは渡部愛くらいの棋力じゃなくて、もっと強いメンバーばかりだよね。もちろん、これだけ揃えば申し分ないけどさ。
競い合う相手が少ないことは連盟よりもLPSAの方が重大。なぜなら、連盟は男性の研修会員や奨励会員がたくさんいるから対局相手にこと欠かないから。
研修会だと、先崎あたりに二枚落ちで指してもらったりしている。
LPSAは男性の棋士という資源がないからなおさら互いに切磋琢磨する場が必要なんだけどね。
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part16
552 :名無し名人[]:2013/02/20(水) 20:49:29.88 ID:1G1pbZ4o
>>546
それを言っちゃうと、渡部愛以外の全てのLPSAの女流に言えることだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。