トップページ > 将棋・チェス > 2013年02月07日 > NlZyLly/

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000191000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42

書き込みレス一覧

公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
8 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 14:57:07.62 ID:NlZyLly/
LPSAが株式会社マイナビ社に送付した書面
http://joshi-shogi.com/2013/01/30/pdf/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%93%E7%A4%BE%E5%AE%9B%E3%81%A6%E3%81%94%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E9%9D%A2.pdf

>株式会社マイナビ 代表取締役社長 中川信行様

>公益社団法人 LPSA代表理事 石橋幸緒

>従って、次期については、弊協会として一切関与・協力致しません。
>また、弊協会所属女流棋士は一切参加致しません。

>これは現在、被害団体としての立ち位置で国家機関である
>公正取引委員会から事情聴取を受けている状況の中で、
>「排除されても出場はする」というのは弊協会として
>取り得る選択肢ではないとの事由によるものとして、改めて申し添えます。

>このような遺憾な事態となりましたのは、本棋戦実施にあたっての
>「女流棋士の認定」ないし「段位の認定」についての、
>日本将棋連盟(以下連盟とする)の弊協会に対する極めて不合理な要求と、
>これを容認する・助長する貴社の極めて不公正かつ偏頗な対応に原因がございます。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
10 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:00:06.11 ID:NlZyLly/
LPSAと日本将棋連盟のバトルについての、リコー杯女流王座戦・担当者・馬上氏のツイート。
http://togetter.com/li/447809

馬上 勇人 ?@great_umakun
http://twitter.com/great_umakun/status/296652026421600257
>そもそも今回の騒動の発端はLPSAが公益社団法人の認可を受け、渡部愛女流3級の誕生を発表した後のこの一言。
>「今後につきましてはスポンサー各社と話をし、公式戦にでれるように交渉する」

http://twitter.com/great_umakun/status/296653184498294784
>何で女流棋士の認定基準をスポンサーと調整するのか?意味がわからない。
>うちもはじめそれは「将棋連盟と話をしてくれとしか回答のしようがない。」

http://twitter.com/great_umakun/status/296653990924537856
>マイナビさんもうちも、他のスポンサーも何度も「それは将棋連盟と話をしてくれ。」とLPSA石橋代表に話をしたが理解してもらえなかった。
>恐らくそれは過去の経緯から将棋連盟と話をしても無駄だと思ったからだろう。

http://twitter.com/great_umakun/status/296656055813955585
>いつまでたっても将棋連盟と話をしないLPSA代表陣。
>そしてマイナビさんはどうしようもなくなって将棋連盟、LPSAに対して最後通牒をした。
>両者が検討する時間を十分に与えた上での通告だった。

http://twitter.com/great_umakun/status/296656417715265538
>今回の一番の問題は女流棋士の認定基準ではない。
>将棋界同士の問題にスポンサーを巻き込んだのが一番の問題だ。
>何故、将棋界を応援したいというスポンサーを裏切るような行為をするのか?

http://twitter.com/great_umakun/status/296656692320555008
>マイナビさんは将棋世界や週刊将棋をはじめ、レディースオープン時代から長きにわたって将棋界をサポートしてきた。
>何故それを裏切るようなことをするのか?

http://twitter.com/great_umakun/status/296657244802646016
>今回、マイナビ女子オープンを立ち上げた女性の責任者は将棋も全く知らなかったのに、将棋界をそして女流将棋界を応援しようと本当に一生懸命にがんばってきたのに何故それを裏切るようなことをするのか?
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
11 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:02:08.44 ID:NlZyLly/
馬上 勇人 ?@great_umakun
http://twitter.com/great_umakun/status/296657855782739969
>心中を察っすると本当に悲しくなる。
>マイナビさんはまだLPSAが未熟だったころから応援し、だからこそ三社共催にしてきた。
>何故それを裏切るようなことをするのか?

http://twitter.com/great_umakun/status/296658171961950208
>将棋界の問題に何故、弁護士やら将棋のこともよくわからない理事がでてくるのかさっぱり意味がわからない。

http://twitter.com/great_umakun/status/296658430826008576
>これからの将棋界のことを考えると本当に不安になるし、悲しくなる。

http://twitter.com/great_umakun/status/296658838566891521
>最後に一言だけ言いたい。公益社団法人というなら、あなたがやっていることは本当に公益なんですか?
>自分には理解できない。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
12 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:05:40.51 ID:NlZyLly/
株式会社ライブログの代表取締役CEO 元木一朗氏のブログ記事。
株式会社ライブログは、LPSAと、「どうぶつしょうぎ」事業について提携していた。

2013年02月03日 石橋女流のマイナビ女子オープン対局ボイコットに関して
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51381619.html

2011年7月10日 新しい事業を失敗しないために考えなくてはならないたくさんのことのうちの一つ
(実名を伏せて、LPSAとの交渉内幕を書いている)
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51274405.html

2010年09月02日 どうぶつしょうぎに関する不思議な話
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51072560.html.jp/buu2/archives/51381619.html
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
13 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:07:44.49 ID:NlZyLly/
マイナビ元契約担当、小川明久氏の文章(発表当時から一部変更あり)
http://book.mycom.co.jp/blog/shogi/2013/01/31/1393/


元文章のキャッシュ(画像)
http://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20130204222118.jpg


変更箇所@文章を訂正。

「終盤、私は一手勝ちの順に踏み込み、詰まして終了のはすだったが、読み抜けがあって逆転負け。」

「終盤、詰まし損ねて逆転負け」


変更箇所A 最後の段落を削除。

「ただ、それとLPSAが女流棋士を独自に作る権利とは別問題で、もしレベルを顧みずに量産
されたら、棋戦の運営に支障をきたす可能性がある。だからLPSAは独自の規定を公開する
前に、女流棋戦のスポンサー各社や先輩団体の将棋連盟に説明する義務があった。」

この他愛ない文章で全国の将棋ファンが安心してくれればと思った次第である。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
14 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:10:02.27 ID:NlZyLly/
女流棋士のボイコット 大内伸哉 神戸大学大学院法学研究科教授(労働法専攻)
http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-24b2.html
>棋士が労働者かどうかは,そもそもよくわかりませんし,石橋さんはLPSAの代表理事であり,従属労働者の団体の争議行為というのとは違います。
>共同事業者の中の一つが条件向上を目指して共同事業契約を打ち切ったということでしょう。
>これは労働法的な発想で見るべき事態ではないように思います。

>棋士が職業としてやっていけるのは,何と言ってもスポンサーがあって,対局機会があることが大きいはずなので,その対局を放棄して,スポンサーに迷惑をかけるというのは,絶対にしてはいけないことではないか,と思えるからです。
>スポンサーなしでは,待遇改善は望むべくもないでしょう。
>これは将棋界全体の根底を揺るがす行為だと言えそうです。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
15 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:15:49.91 ID:NlZyLly/
日レスインビテーションカップ・第4回女流棋士トーナメントにつきましてお知らせ
http://joshi-shogi.com/kisen/nrs/4thnic_news.html

>それに伴い今回はLPSA現役女流棋士12名にツアー女子プロと、
>インビテーションカップの名にふさわしく主催者招待女流プロ棋士枠3名と、
>主催者推薦女子アマ選手枠4名の合計20名が出場する予定です。

>なお、上記主催者招待女流プロ棋士枠として、日本将棋連盟所属女流棋士の
>鈴木環那女流初段・中村桃子女流1級・渡辺弥生女流2級の3名にご出場招待状を送らせていただきました。
>このことは将棋連盟の西村専務理事と青野常務理事にも所属女流棋士出場依頼という形で
>書面を4月16日配達証明付きにて郵送させていただきました。
>4月末日までには出場ご快諾のお返事をいただけるものと思っております。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
16 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:18:25.70 ID:NlZyLly/
第4回日レス杯に関する見解
http://www.shogi.or.jp/topics/2010/05/4-5.html

>この度の日レス杯に関する件は余りにも理不尽でございます。
>弊社団に属する女流棋士3名は、本人達に全く事前了解も無くインターネット上に名前をさらされました。

>罪も無いか弱い女性へのこのような仕打ちは今後は止めて下さいますようお願い申し上げます。

>私共は文書による回答を4月21日付で申し入れました。
>然るに大林会長におかれましては全く話し合う姿勢を見せず、
>しかも今回の発表があたかも日本将棋連盟側に非があるが如き内容は承服しかねます。

>弊社団に所属する女流棋士個々人を苦しめること、自主棋戦にもかかわらず弊社団のイメージを損なうようなことは困ります。
>どうか大林会長と中井代表理事におかれましては、これ以上紛争の元になるようなことは以後慎んで下さいますようお願い申し上げます。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
17 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:21:12.18 ID:NlZyLly/
LPSAから日本将棋連盟への第一報(PDF)
http://www.shogi.or.jp/news_material/letter_20100416.pdf

> <日レスインビテーションカップ第4回女流棋士トーナメント」への女流棋士ご出場のお願い>
>いつもお世話になっております。
>日頃より将棋界の発展に何かとご協力を賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。
>弊社とLPSA共催で平成22年5月頃に開幕致します「日レスインビテーションカップ・第4回
>女流棋士トーナメント」につきまして、貴連盟所属の女流棋士への出場の依頼を申し上げます。
>本公認棋戦は下記の内容にて運営する予定になっておりますので、女流棋士出場に関しまして、
>格段のご配慮をよろしくお願い致します。大変恐れ入りますが4月末日までにご出場の可否を書面
>にてお返事いただけますようあわせてお願い申し上げます。なお、本件につきましては貴連盟気付
>にて下記の鈴木・中村・渡辺各女流棋士に個別にご出場依頼を出させていただいております。本棋
>戦出場依頼を日本将棋連盟様にさせていただきましたことをLPSA公式サイトに掲載いたします
>ことを申し添えます。

>出場希望選手 鈴木環那女流初段・中村桃子女流1級・渡辺弥生女流2級の3名をお願い致しま
>す。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
18 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 15:23:54.20 ID:NlZyLly/
第4回日レスインビテーションカップへの女流棋士招待出場に関する回答
http://www.shogi.or.jp/topics/2010/05/post-289.html

>まず今回出場を予定されています女流棋士につきまして、日本将棋連盟には人選や人数など一切相談はありませんでした。
>突然名前を出された女流棋士自身も困惑している次第です。
>当事者間での話し合いを挟まずに事前連絡無しでホームページ上に発表し、既成事実を作り上げる手法は認める訳には参りません。

>まずは話し合いをさせて頂きまして、今回の発表に至った理由を伺ってから出場の是非について回答をさせて頂く形でお願いしたいと存じます。
>話し合いによって解決する事を最優先で考えておりますので、改めてご連絡を頂けますようお願い申し上げます。

>追伸
>会長の米長から再三に亘って、環境が整う前のホームページ上の発表は控えて頂くよう懇願していたにもかかわらず残念です。
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 42
20 :名無し名人[]:2013/02/07(木) 16:09:40.02 ID:NlZyLly/
将棋ファンの皆様へ 日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/02/post-688.html
>この度、1月30日に行われた「第6期マイナビ女子オープン」においては、石橋幸緒女流四段(日本女子プロ将棋協会代表理事)の対局放棄という事態となり、各方面に多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。
>今回の件は女流棋士分裂から生じた問題であり、このような事態になってしまったことはお詫びの申し上げようもございません。
>私ども全員、長きにわたり女流棋士を応援してくださっているファンの皆様に対し、少しでもご恩返しができるよう、一層努めてまいる所存です。
>何とぞ変わらぬご理解を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

>公益社団法人 日本将棋連盟
>女流棋士会会長 関根紀代子
>理事 谷川 治惠


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。