トップページ > 将棋・チェス > 2013年02月03日 > /gAnF+9z

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000361020000245000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
ゴキゲン中飛車 Part8
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ92冊目▽
石田流の基本を勉強するスレ
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
将棋倶楽部24でR2300になる法part3
後手番の戦法が枯渇寸前 ノーマル振りは偉大だった

書き込みレス一覧

ゴキゲン中飛車 Part8
503 :名無し名人[]:2013/02/03(日) 08:27:42.41 ID:/gAnF+9z
すぐ勝てる先手中飛車P13について
参考図の5四飛と浮いた局面どちらが有利なんでしょうか?
久保渡辺王将戦では居飛車が勝っています(検索すればでてきます)
それとこの本は手損する角交換はあまり推奨されていません
P13では2二角成とすればいいはずの局面なのに手損すると書いてあるだけです(角交換してしまえば、5筋交換もできるので中飛車作戦勝ちではないだろうか)
パワー中飛車で攻めつぶす本では手損角交換してでも5筋の歩を切りにいく筋ですが
この本ではそんなことしません
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ92冊目▽
15 :名無し名人[]:2013/02/03(日) 08:41:41.17 ID:/gAnF+9z
すぐ勝てる先手の感想
 
この本は鈴木大介本に劣っているわけではない、むしろ相穴熊のところでは鈴木大介本を上回っている手が書いてある
第3章のはじめのところは鈴木大介本と同じ局面だが別の手を紹介している
鈴木大介本は狭く深くだがこの本は広く浅いのではある
だからといってどちらがいいかはわからないのである
まあ、内容が被らないようにしたのだからしょうがないことではあるが
相穴熊で2六銀とする手と5筋交換阻止してきたとこ7五銀ぶつける手は鈴木大介本に載ってないので参考になる
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ92冊目▽
16 :名無し名人[]:2013/02/03(日) 08:56:42.35 ID:/gAnF+9z
失礼
×すぐ勝てる先手
○すぐ勝てる先手中飛車
石田流の基本を勉強するスレ
516 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 09:06:25.76 ID:/gAnF+9z
76歩34歩66歩32飛48銀
石田流の基本を勉強するスレ
517 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 09:09:28.19 ID:/gAnF+9z
この局面から石田流に組んでしかも穴熊にも組んでいるのですが(堅さ負けしたくないため)
あまり勝率良くないです
もしかしたら急戦が無いので飛車狭い石田流より飛車広い普通の三間飛車のほうが良いのではないかと思っています
相振りになれば本のとおり作戦勝ちなのでありがたいと思っています
石田流の基本を勉強するスレ
518 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 09:14:25.67 ID:/gAnF+9z
この形では先手が固めてくるので、後手も穴熊にするのは必然です
角道止めているので急戦で潰すことは不可能ですし、持久戦になれば仕掛けさえ封じてしまえば居飛車が優勢になる
なので石田流党対策の特効薬ってこれではないでしょうか?
なぜかというと普通の石田流とうから見ると本のとおりにならなくてイライラするからです
石田流の基本を勉強するスレ
520 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 09:38:05.22 ID:/gAnF+9z
>>519その形じゃないってことは、先手石田流対後手居飛車持久戦と仮定します
63銀型居飛穴か左美濃は77角型です(77角型は相手が角道止めているときは使えないと思うので上の形では使いません)
53銀型居飛穴か左美濃は97角型です
先手石田流ならどちらも美濃囲いですが、上に書いてある形で47銀型で来られたら33角とはできないので振り穴です
(角道止めてる相手に77角や33角で角の捌き狙っても無意味)
そして47銀型や63銀型に対して97角は分が悪いので困ってます
石田流の基本を勉強するスレ
522 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 09:42:58.39 ID:/gAnF+9z
どういうことかというと
先手居飛車角道止め持久戦は不利って言われてるが俺はそう思わない
なぜなら居飛車は角道止めて振り飛車の角捌かせないため
33角できないってことだから角道止め持久戦は端角に限定される、それなら端角に対して相性が良い47銀型使えばいいってこと
石田流の基本を勉強するスレ
524 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 09:54:52.24 ID:/gAnF+9z
すいません俺間違ってました
謝ります
角道止めていても33角や77角有力だとわかりました
なぜかというと美濃に囲って33角54銀34飛の形で45歩同歩65歩として角道こじ開けていけば指せます
だから端角が一番無意味ってことです
石田流の基本を勉強するスレ
526 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 10:00:37.32 ID:/gAnF+9z
>>524の攻め筋は相手が居飛穴できたときです
速攻で仕掛ければ居飛穴完成しないので振り飛車戦えます
ですが、角道止め左美濃はわかりません
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
148 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 12:05:54.80 ID:/gAnF+9z
一手損角換わりとか嘘矢倉無理矢理矢倉ってチキンだな
完璧勝率低いのになぜそんな戦法使いたがるのかな?
相居飛車は横歩取りが一番最強なんだよね
横歩取りは羽生の得意戦法だし、NHKでは羽生が一手損角換わりをフルボッコにしてたから
やっぱ横歩取りが最強なんじゃないだろうか?
相居飛車でそれ以外指すと作戦負けになる可能性高いな
矢倉を指すという手もなくはないが84歩じゃないと成立しないからね
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
149 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 12:35:08.81 ID:/gAnF+9z
一手損角換わりとか無理矢理矢倉で先手でも後手でもやる人いるけど
そんな指し方する者と対戦したら勝ちすぎてつまらん
俺の場合一手損とか無理矢理矢倉は完璧作戦勝ちで横歩取りは互角だ
そして2手目84歩は突かんから普通の矢倉には組ません
もし矢倉に組んできたら急戦で叩き潰して圧勝
だから絶対に普通の相矢倉にならないから、玉が薄い将棋得意な俺は必勝だ
要するに一手損とか無理矢理矢倉組む者は玉を固めるのも好きでチキンなことこの上ない
一手損も無理矢理矢倉も棒銀で行けば楽勝だね
俺の地域では横歩取り極めてる者と一手損と無理矢理矢倉叩き潰し方知ってるのは俺だけだ
将棋倶楽部24でR2300になる法part3
191 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 17:32:40.84 ID:/gAnF+9z
将棋倶楽部24の1級まじよえー
俺の自己流後手早石田も受けきれないのか
角道開けてこない弱たれに遭遇したが角ただ捨てして7筋突破したら楽勝だった
相振りでは3手目6六歩のチキンを3二飛でぼこぼこにした
升田式石田流で74飛と玉頭の歩取りに行ったが楽勝だったぜ
まったく将棋倶楽部24の1級は弱すぎて笑いが止まらない
俺の自己流戦法止められないくらいの弱さだから1級と対戦したら勝って当たり前だからつまらん
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
153 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 17:48:12.06 ID:/gAnF+9z
将棋倶楽部24の1級て俺の後手石田流受け切れない弱たればかりだ
76歩34歩26歩35歩を咎めることがまったくできない弱たれだな
ゴキゲン中飛車より後手石田流のほうが俺は勝率高い
横歩取り45角と同等の後手石田流とがめられないから弱すぎて話しにならん
俺の得意戦法は無理矢理矢倉を棒銀で潰す、一手損角換わりを棒銀で潰す、3手目26歩を石田流か横歩取り45角で潰す、
3手目6六歩を三間飛車で潰す、3手目7五歩を相振りで潰す
俺は将棋倶楽部24の1級だ
なぜ1級かというと初段にあがりたい者を落とすためだ
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
154 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 18:02:10.68 ID:/gAnF+9z
ちなみに俺の師匠は2段だが、定跡まったくしらないし、自己流の相穴熊でほとんど圧勝らしい
逆に船囲いの急戦とかは定跡しらないからまったく受けきれない
だが俺と対戦したら角道止めてくるから師匠を相振り三間飛車でボコボコにしている
一応師匠はアマ4段の資格持っている
終盤は俺のほうが強いが、師匠のほうが穴熊で堅いので勝率は師匠が上
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
156 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 18:12:28.04 ID:/gAnF+9z
>>155
ならどうやってとがめるのか教えてくれ
76歩34歩26歩35歩に5手目68玉なら4ニ飛で勝ち、5手目25歩32飛68玉なら42金で勝ち
この戦法とがめる方法まったくわからないから俺が使ってるがほとんど圧勝だ
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
157 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 18:48:17.43 ID:/gAnF+9z
将棋倶楽部24の上級以上は先手で76歩34歩66歩32飛48銀使うな
勝っても負けても全く勉強にならないし、勝って当たり前だからつまらん
万が一負けたら滅茶腹が立つから使うな
使ってる側は楽しいかしらんが相手は何一つ得がないから失礼だ
後手番の戦法が枯渇寸前 ノーマル振りは偉大だった
46 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 18:57:31.53 ID:/gAnF+9z
俺の後手必勝戦法は後手石田流だ
76歩34歩26歩35になったら5割以上勝てる
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ92冊目▽
32 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 19:00:04.01 ID:/gAnF+9z
>>30
パワー中飛車で攻めつぶす本だけどね
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽
159 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 19:18:43.83 ID:/gAnF+9z
俺って上に書いてあるとおり自分が後手なら相手のほとんどの手に対応できる
(ただし、76歩34歩66歩32飛48銀はわからん)
だから俺が指してる戦法使えば1級になれるぞ
1級になれない人は俺が指してる戦法おすすめです
先手ではまだ指し手が決まってないので3手目75歩や初手56歩、3手目26歩などいろいろある
将棋倶楽部24でR2300になる法part3
193 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 19:40:12.82 ID:/gAnF+9z
年齢 10代後半
将棋歴 4年
1500到達時の年齢 17
勉強法 実戦1日5局以上対戦 以前は詰将棋といていたがめんどくさいからやめたし、本買う金ないから同じ問題とくのはつまらん
おすすめ棋書 相振りレボリューション、羽生善治の終盤術
アドバイス
先手でも後手でも得意戦法持つことが大切
後手では石田流、先手でも石田流が多い
相振りでも三間飛車
道場にはまったく行かんけど一応強くなれた
寄せの手筋200全部暗記したら結構強くなれる
将棋倶楽部24でR2300になる法part3
194 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 19:44:07.28 ID:/gAnF+9z
ポータブルプレーヤーとかで音楽聴きながら将棋指すのも結構おすすめだ
以前は音楽聴きながら詰将棋といてた
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ92冊目▽
33 :名無し名人[sage]:2013/02/03(日) 19:51:40.02 ID:/gAnF+9z
詰将棋って1度解いた問題何度も解いても意味無いから(初心者は除く)、
買ったら金損する
だから詰将棋は2度と買わない
定跡書と実戦だけで十分だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。