トップページ > 将棋・チェス > 2012年12月26日 > WLvVZPyR

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1074 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000421200322000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第38期棋王戦 Part6
第38期棋王戦 Part7
第38期棋王戦 Part8
第38期棋王戦 Part9

書き込みレス一覧

第38期棋王戦 Part6
893 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 11:08:06.36 ID:WLvVZPyR
王座戦最終局と同じ進行だね

しかし渡辺竜王もよくあの敗局とおなじ形を採用したよね。

やっぱり△9五歩型は例の強襲筋で後手不利なのかな?
第38期棋王戦 Part6
932 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 11:27:37.08 ID:WLvVZPyR
>>926

王座戦の最終局とおなじ進行
第38期棋王戦 Part6
942 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 11:31:01.81 ID:WLvVZPyR
>>938

だろうね
自身がタイトルを失った1局を同じ相手、しかも羽生にぶつけるわけだからすごい
第38期棋王戦 Part6
958 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 11:33:35.42 ID:WLvVZPyR
▲34桂馬打ったか

王座戦から離れたな

▲34桂を試したいってのもあるだろうし
渡辺の研究を外したいってのもあるだろうね。
第38期棋王戦 Part7
56 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 12:22:29.83 ID:WLvVZPyR
ここでやっぱり▲55銀なのかな。以下
△同角▲77角△同角成▲同桂と進んで、以下
△33銀上には▲71角がある。

途中△77同角成には▲同桂の方がいいと思う。
▲同金だとつぎに△33銀上じゃなくて△65桂と味よくはねられるから。
第38期棋王戦 Part7
103 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 12:53:24.21 ID:WLvVZPyR
>>94

▲25歩考えてみたんだけど、以下
△33銀引▲42桂成△同飛▲34歩△47飛成▲33歩成△38竜
って一直線に攻めあいにされると先手の攻めが切れてない?

▲34歩の突き出しに逃げてくれない気がするんだよね。
第38期棋王戦 Part7
135 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 13:10:53.38 ID:WLvVZPyR
>>121

確かに△37歩って厳しいよね
途中で37歩を利かせる可能性は高い。
▲同飛だと銀の身動きが取れなくなるし、価値ある1手だ
第38期棋王戦 Part7
297 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 14:16:06.87 ID:WLvVZPyR
同角か
第38期棋王戦 Part7
318 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 14:21:09.89 ID:WLvVZPyR
こう催促されると次の手が難しい
第38期棋王戦 Part8
466 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 17:42:07.82 ID:WLvVZPyR
>>436
>>438

△77桂成▲同金のときの先手玉が相当に詰みやすいからなかなか敵陣に龍が入り込めない
第38期棋王戦 Part8
517 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 17:50:31.02 ID:WLvVZPyR
35馬か
これなら桂馬を外していいんじゃないのかな?

飛車角交換でも▲61角とかのこってるからね
第38期棋王戦 Part8
531 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 17:51:22.16 ID:WLvVZPyR
35馬か
これなら桂馬を外していいんじゃないのかな?

飛車角交換でも▲61角とかのこってるからね
第38期棋王戦 Part8
695 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 18:10:52.08 ID:WLvVZPyR
△26馬だと、もしかしたら▲54銀があるかもしれない
△同金には▲63銀

だからやっぱり△44馬かなあ
第38期棋王戦 Part8
806 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 18:24:07.82 ID:WLvVZPyR
これ100手目の局面じゃないって…
第38期棋王戦 Part9
89 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 19:04:49.69 ID:WLvVZPyR
55金の味の良さに感激
第38期棋王戦 Part9
288 :名無し名人[]:2012/12/26(水) 19:32:30.03 ID:WLvVZPyR
>>272

91手組は前例すべて先手勝ち


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。