トップページ > 将棋・チェス > 2012年12月17日 > puKZlHw3

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000203000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
802 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 16:09:29.16 ID:puKZlHw3
正直塚田にはなんの期待もしてないからボンクラーズがかそうがかさまいがどうでもいい
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
803 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 16:18:57.99 ID:puKZlHw3
あと米長の性格は古いタイプなんだから察してやれ
気取った番外戦術や言い回しして俺カコイイしたいだけのおっさんだから
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
856 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 18:20:13.48 ID:puKZlHw3
というか前向き枝狩りやってないプログラムなんて無い
将棋の局面における可能手が平均80手だから全幅探索すると単純計算だとPCの台数が800倍になっても2手も深くならない
実際にはαβの枝狩りや同一局面の省略してるからもう少しいけるけど
というか全幅探索だけだと、最近のPCでも6〜7手読むくらいでものっそい時間食うときあるよ
だから全幅じゃなくて、どのプログラムもヒューリスティックに枝狩りしてる
激指の実現確率による探索打ち切りとかはいい例
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
858 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 18:25:01.21 ID:puKZlHw3
具体的には6手の全幅なら長くて5分くらい、7手なら数時間かかる。8手だと1日でも全く無理
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
866 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 18:54:55.50 ID:puKZlHw3
一番絶望的な相手が三浦だけど、一番勝つ可能性があるのも研究に打ち込める才能のある三浦な気がするなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。