トップページ > 将棋・チェス > 2012年12月17日 > 6vPaxkCT

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000011014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
【ネチケットを】橋本崇載応援スレッドPart13【守ろう】

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
756 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 12:08:39.54 ID:6vPaxkCT
人間同士の対局のようにお互い囲いあって相手の玉を詰ます方向で指すとすると、なんらかのマシントラブルや
予期せぬソフトのバグでも発生しない限り、人間が勝つのは難しいと思う。将棋はミスした方が負けるゲームだが
ソフトはミスをしないから。ただ入玉に関してはソフトはまだまだ甘いんで、そこを突くことで人間が勝つ可能性はある。
そういう将棋が面白いとは思わないが、サトシンが言うように「勝ちに拘る」のであれば、そういう作戦しかないと感じる。
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
539 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 20:30:44.93 ID:6vPaxkCT
駒落ち本では「将棋大観」が圧倒的によいと思うが、花村の「よくわかる駒落ち」もなかなかいいぞ
花村は木村名人の弟子なのに、師匠の言っていることを否定している部分もあって、併せて読むと
面白い。
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part30
882 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 21:07:52.66 ID:6vPaxkCT
>>816
安恵 照剛「将棋問題集」(晩聲社)という本に、著者の安恵さんが「入玉の研究をしてみたが
あまり意味がないと思ってやめてしまった」ということを書いている。プロが本気で研究すれば
ソフト相手に入玉する方法は確立できるような気がするな。

前スレにも書いたんだが、俺も入玉の仕方を研究してみた結果、相居飛車・相振り飛車の対局
でソフト側の攻めの銀桂を盤上から除去すると、まず間違いなく入玉できるようになった。

先手玉(人間側)が86にいて入玉を狙っているとき、後手(ソフト側)が△84銀のように入玉を
阻止してくるのはその手が詰めろになっているときで、その手が2手すき以上だとまず打ってこない。

人間側が入玉を果たしたとき、ソフト側は自玉の囲いを崩して相入玉を目指してくることもないので
人間側は入玉してから寄せを目指せば、それまでに相当駒損してないかぎり勝てるのではないか
と思っている。
【ネチケットを】橋本崇載応援スレッドPart13【守ろう】
713 :名無し名人[sage]:2012/12/17(月) 23:47:45.49 ID:6vPaxkCT
関西でしか使わない言葉かもしれんけど、ハッシーは「いちびり」なんだよな。標準語で言うと「ふざけすぎの奴」
ウケを狙って何かをやるのはいいが、度が過ぎると「おまえ、いちびりすぎやで!」と非難されて、鍛えられていく
大阪の小学生のお笑い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。