トップページ > 将棋・チェス > 2012年12月08日 > 2LmkS6jq

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101101200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲

書き込みレス一覧

▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
131 :名無し名人[sage]:2012/12/08(土) 13:23:35.01 ID:2LmkS6jq
渡辺が昭和の棋士だったら大山・升田に勝てないな
羽生の力戦振り飛車でいいようにやられてた渡辺じゃあきつかろう
特に大山は研究の的を絞らせない戦い方だし
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
136 :名無し名人[sage]:2012/12/08(土) 15:01:46.96 ID:2LmkS6jq
>>132
そりゃあ渡辺がスゴイんじゃなくて将棋の指し方そのものが時代により進歩してるからだな
時代が違うのに渡辺個人が昭和の名人達より上のような言い方は駄目だなあ〜

正しく言えよな?
「渡辺は大山・升田より後に生まれただけです」ってな
つーかいまだに名人取れてない渡辺で比較する意味すらないね
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
152 :名無し名人[sage]:2012/12/08(土) 16:21:27.55 ID:2LmkS6jq
大山・升田と同じ時代に生まれて奴らに勝てるのは羽生・藤井くらいだろう
特に藤井先生は独自に戦法を確立させている個人の研究のレベルの高さ
これは棋書・専門誌を読んでもその独創性に気付かされるわ(ここで棋書スレらしいフレーズ)
むしろ研究会のない昭和のほうが強いかもしれない
現代だと寄ってたかってみんなで藤井先生の研究を潰すからな

>>151
特定の棋士を蔑んで特定の棋士を持ちあげたお前のせい
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
165 :名無し名人[sage]:2012/12/08(土) 18:58:23.41 ID:2LmkS6jq
一手詰めなんてハンドブックだけあれば十分じゃないですかね
買い過ぎなくらい十分だと思う
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ90冊目▽
169 :名無し名人[sage]:2012/12/08(土) 19:11:35.22 ID:2LmkS6jq
>>167
そ、そういうときは一冊ずつ買えばいいんだよォ
絶版が心配な棋書を除く
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
527 :名無し名人[sage]:2012/12/08(土) 19:18:36.44 ID:2LmkS6jq
>>526
カバー範囲が広いから実用度で言うと戸辺かな

大ちゃん先生の本はノーマル振り飛車急戦しか載ってねえ
ノーマル振り飛車は穴熊が難敵だか教科書には持久戦対策が載ってねえ
ノーマル振り飛車始めるなら藤倉先生の「よくわかる四間飛車」がいいな
右四間対策まで載っているのでかなりカバー範囲が広い
でも今更、守勢になりがちで落ち目のノーマル振り飛車を始める必要性はねえな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。