トップページ > 将棋・チェス > 2012年12月01日 > GHhFvB2H

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
解読班
級の質問に段が恐縮して答えるスレ13
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽96

書き込みレス一覧

級の質問に段が恐縮して答えるスレ13
632 :名無し名人[sage]:2012/12/01(土) 17:15:30.28 ID:GHhFvB2H
>>625
横槍失礼。
「対局後の棋譜並べ」に関して、これまで様々な説明を見聞きしたが、ID:0nmuLP36さん
の説明が最も納得がいく。低級の自分であっても、「筋良く詰ますことができた」などの
部分的な局面を鮮明に覚えている事実に対して、合理的な疑いを差し挟む余地がない。
14級
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽96
104 :名無し名人[sage]:2012/12/01(土) 20:32:31.11 ID:GHhFvB2H
負けず嫌いの自分が本当に嫌になる。
24の実戦で勝利しない限り終われないのはもちろんだが、ノルマの詰将棋も全問正解しない
と気が済まない。前スレで少し話題になった「3手詰め1万本ノック」を毎日50問解くこと
を日課としているが、1問でも間違えるとわなわなと手が震えだし、さらに50問に挑戦して
しまう。その他の勉強(手筋、必死)をキャンセルして、50問全問正解になるまで、明け
方までさらに150問やってしまったことがある。
でも、究極の負けず嫌いは、負けるのを極度に嫌うため、もはや「戦わない」とのことだが・・・
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽96
109 :解読班[sage]:2012/12/01(土) 22:49:13.04 ID:GHhFvB2H
『奇襲作戦は棋力向上には不向きだと思うが、あえて鬼殺しで挑んでいる。
先手の鬼殺しを封じ込むには、後手は△6二金とすれば良い。
しかし、後手が△6二金以外の手で応じてきても、自分はなぜか鬼殺しを封じ込まれてしまう。
定跡通りにうまくいって勝つこともあるが、定跡をはずれると結局は実力勝負になってしまう。
鬼殺しは、定跡を外れると勝ちくいシステムなのだろうか?』
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽96
111 :解読班[sage]:2012/12/01(土) 23:04:15.26 ID:GHhFvB2H
(109の続き)
あるいは、

『奇襲作戦は棋力向上には不向きだと思うが、あえて鬼殺しで挑んでいる。
先手の鬼殺しを封じ込むには、後手は△6二金とすれば良い。
しかし、後手が△6二金以外の手で応じてきても、自分はなぜか鬼殺しを封じ込まれてしまう。
鬼殺しは、定跡をはずれると結局は実力勝負になってしまう。
実力勝負の末、勝つこともあるが、「鬼殺し」という定跡では勝ててはいない。
どういうことだろう』


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。