トップページ > 将棋・チェス > 2012年11月23日 > XM81pOfn

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000016000000350015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第71期順位戦 Part45
第62期王将戦 Part9
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
スカパー320ch 囲碁将棋チャンネル その31

書き込みレス一覧

第71期順位戦 Part45
833 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 12:54:26.76 ID:XM81pOfn
>>784
名人はそうだが、竜王には羽生あたりの世代は全く思い入れないはずだよ
なにしろ二代目竜王なんだから。
19才であっさりとったタイトルの上に、歴史ないから権威も全くなし。
7冠後はもうどうでもいいと思ったに違いない。

永世とかそういうことを騒ぎだしたのは7〜8年ぐらい前からのことだしね。
第71期順位戦 Part45
840 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 13:02:16.24 ID:XM81pOfn
過去の名人経験者はみなB1を1期抜け
唯一の例外は米長でB1を2期抜け
B1抜けるのに3期以上かかった棋士は名人にはなれない。

渡辺はまずこの法則をうちやぶらなきゃな。

Aに昇級して2年以内に挑戦しないと永世名人にはなれないという法則もあるが
それを破れるかどうかよりも、まず名人になることだ。
第71期順位戦 Part45
844 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 13:06:41.90 ID:XM81pOfn
>>842
木村、阿久津はそれなりに実績もあるし消えるのは寂しいよ

井上とか中田とか、そういうロートルが消えて生きのいい若手があがってくるほうが楽しい。
第71期順位戦 Part45
847 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 13:13:54.30 ID:XM81pOfn
>>843
というより今期が好調
渡辺に2勝、羽生に1勝しているのをはじめ、A級棋士にも随分勝っている
第71期順位戦 Part45
849 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 13:15:08.80 ID:XM81pOfn
>>845
というより実際、井上や中田が陥落するだろう
第71期順位戦 Part45
850 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 13:19:52.15 ID:XM81pOfn
>>848
以前はリーグ戦からすぐに陥落してしまうほど弱かったが
現在は、挑戦者争いにからむようになったから、かなり強いなと思うけど。
ただ、突き抜けるだけの圧倒的な強さにちょっと欠けているが。
第62期王将戦 Part9
347 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 13:28:22.12 ID:XM81pOfn
くだらねえ議論しているなあw


ところで、消費時間どんなもんかね?
特に渡辺序盤に時間を使っているようだとやばい
研究範囲からはずれている想定外の展開ということだからな。
第71期順位戦 Part45
940 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 20:11:37.11 ID:XM81pOfn
羽生の連勝をとめるのはどの棋士か?

最近10局の対羽生成績と期待勝率
6回戦(21連勝) 高橋 ●●●●●●●●●● 期待勝率13%
7回戦(22連勝) 三浦 ●●●●○●●●●● 期待勝率22%
8回戦(23連勝) 渡辺 ●○○○●●○●●● 期待勝率40%
9回戦(24連勝) 橋本 ____●●●○○● 期待勝率16%

期待勝率は、レートによるもの
http://homepage3.nifty.com/kishi/hayami.html
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
899 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 20:47:33.50 ID:XM81pOfn
奨励会成績(四段昇級年齢順)
棋士名   / 四段昇級 / 奨励会入会 / 所要年月 / 奨励会通算 / 勝率

加藤(一) / 14歳07ヶ月 / 11歳*?ヶ月 / 約3年    / 不 明   / 不明  関西奨励会/3級入会
谷川浩司 / 14歳08ヶ月 / 11歳00ヶ月 / 3年08ヶ月 / 143-106 / 0.574 関西奨励会/5級入会
羽生善治 / 15歳03ヶ月 / 12歳03ヶ月 / 3年00ヶ月 / 112-052 / 0.683
渡辺_明 / 15歳11ヶ月 / 10歳05ヶ月 / 5年06ヶ月 / 178-117 / 0.603
佐々木勇 / 16才01ヶ月 / 10歳01ヶ月 / 6年00ヶ月 / 185-109 / 0.629
塚田泰明 / 16歳04ヶ月 / 14歳00ヶ月 / 2年04ヶ月 / 090-039 / 0.698 中学2年4級編入
阿部光瑠 / 16歳05ヶ月 / 11歳11ヶ月 / 4年06ヶ月 / 
森内俊之 / 16歳07ヶ月 / 12歳02ヶ月 / 4年05ヶ月 / 156-093 / 0.627
屋敷伸之 / 16歳08ヶ月 / 13歳11ヶ月 / 2年09ヶ月 / 105-042 / 0.714 中学2年・入会
豊島将之 / 16歳11ヶ月 / 09歳05ヶ月 / 7年06ヶ月 / 219-154 / 0.587
永瀬拓矢 / 17歳01ヶ月 / 12歳00ヶ月 / 5年01ヶ月 / 173-087 / 0.665
森下_卓 / 17歳02ヶ月 / 12歳04ヶ月 / 4年10ヶ月 / 176-119 / 0.597
山ア隆之 / 17歳02ヶ月 / 11歳07ヶ月 / 5年07ヶ月 / 156-095 / 0.622
阿久津_ / 17歳03ヶ月 / 12歳03ヶ月 / 5年00ヶ月 / 157-095 / 0.623
先崎_学 / 17歳03ヶ月 / 11歳05ヶ月 / 5年10ヶ月 / 192-151 / 0.560 5級編入
澤田真吾 / 17歳04ヶ月 / 12歳04ヶ月 / 5年00ヶ月 / 161-088 / 0.647
村山_聖 / 17歳05ヶ月 / 14歳02ヶ月 / 3年03ヶ月 / 109-047 / 0.699 中学2年5級編入/関西奨励会
佐藤康光 / 17歳05ヶ月 / 13歳02ヶ月 / 4年*3ヶ月 / 138-076 / 0.645 中学1年・入会
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
900 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 20:50:45.39 ID:XM81pOfn
奨励会の通算勝率歴代1位
 小学生入会者 羽生 .683
 中学生入会者 屋敷 .714
四段昇級の最短記録
 小学生入会者 羽生 3年0か月
 中学生入会者 塚田 2年4か月
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
902 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 21:01:40.14 ID:XM81pOfn
村山は中学2年で5級で入っている
中学生入会者は小学生入会者に比べて入会時にすでに棋力が高いから昇級速度も速い
しかも、当時は関東に比べて層が薄かった関西だからね
第71期順位戦 Part45
951 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 21:12:37.51 ID:XM81pOfn
>>948
羽生はハッシー少しも嫌いじゃないがw
ハッシーは派手なパフォーマンスはするが、礼儀正しい好青年だしね。
第71期順位戦 Part45
953 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 21:15:00.68 ID:XM81pOfn
ただ、最終局の羽生は鬼だからね。たしか10連勝ぐらいしているはず。
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
904 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 21:26:16.55 ID:XM81pOfn
なるほど。そういうことだったのね
たしかにミスがあったので修正しておく。

棋士名   / 四段昇級 / 奨励会入会 / 所要年月 / 奨励会通算 / 勝率

村山_聖 / 17歳05ヶ月 / 14歳06ヶ月 / 2年11ヶ月 / 109-047 / 0.699 中学2年5級編入/関西奨励会
スカパー320ch 囲碁将棋チャンネル その31
809 :名無し名人[sage]:2012/11/23(金) 21:35:00.30 ID:XM81pOfn
>>806
凄かったのは千日手局。指し直し局は、羽生の完勝だったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。