トップページ > 将棋・チェス > 2012年11月14日 > pHSiGELo

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/891 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000001000000100105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
激指総合スレッド9

書き込みレス一覧

△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
384 :名無し名人[sage]:2012/11/14(水) 00:45:38.51 ID:pHSiGELo
新装版の○手詰ハンドブックって、旧版と比べてかなり良いの?
ミシュランには、旧版のレビューしかないんだけど、
問題は良いけど解説が不十分って書いてた。
新装版は問題だけじゃなく解説も良くなってるのかな?
激指総合スレッド9
306 :名無し名人[sage]:2012/11/14(水) 00:51:01.87 ID:pHSiGELo
ありがとう
欲しいなぁ 12買うか、道場3買うか迷う。
道場だと検討内容ショボくなりそうで不安だ

でもいろんな定跡の途中図から対戦できるのは魅力なんだよなぁ
激指総合スレッド9
310 :名無し名人[sage]:2012/11/14(水) 12:53:25.04 ID:pHSiGELo
>>307
ここの書き込みなんだけど…

>>27
ちょっと遊んでみた感想。
『強さ』を求めている人は買うべきではないと思う。
激指10との対局結果は3戦3敗。

一番がっかりしたのはこれ。
http://up2.pandoravote.net/up25/img/panTG00002242.jpg
先手番定跡3が途中で有利になりながら逆転負け。
ひょっとしたら学習機能の成果で激指10が強くなりすぎてるのかもしれんが
2年前のソフトに3連敗では言い訳できない。
少なくとも家庭用将棋ソフトが『強くなること』を目標にしているわけではないことが分かった。
ユーザーを鍛えるということなら定跡3の方が上だとは思うが。


スレの序盤に似たような書き込みが結構あった。だから怒らないで欲しいなぁ
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
393 :名無し名人[sage]:2012/11/14(水) 19:42:34.15 ID:pHSiGELo
ハンドブック以外にも詰め手数限定本って昔から沢山あるよね。
なんでハンドブックだけこんなに絶賛されてるの?
(2chのいろいろなスレやAmazonレビュー等各方面で絶賛の嵐。
ステマとは全く思わないが、
田舎なので実物見たことがないため理由が知りたい)
激指総合スレッド9
315 :名無し名人[sage]:2012/11/14(水) 22:11:40.02 ID:pHSiGELo
城跡道場3で申し訳ないんだが…
将棋タウンのレビューのコピペ
駒落ちについて

将棋ソフトが非常に強くなった今、駒落ちに対してもソフトが上手で「棋力向上の役に立つのか?」と言うことは以前から気にしていたことである。そして以前も何度も試してはいつもちょっとガッカリしていた(激指5や8での指し方に対して)。

今回も六枚落ちや二枚落ち、飛香落ち等でコンピュータを上手にしてどのように指すのかを試して見た。
こちらが定跡通り駒組みをすると、コンピュータも途中までは、ほぼ定跡通り指してくる。がやはり人間の上手が指すような指し方はしない。ほとんどの場合、玉を囲い下手の攻めを待つという感じになる。
もっとも、そこから特に初段位の人達が攻略するのはかなり大変で、良い指導相手にはなりそうだ。

この「激指定跡道場3」は通常の「激指」と違って、定跡から指すには便利だということが言える。
と言うのは、定跡の形から指したいのであれば、講座を途中まで進めて、そこから盤面編集→通常対局→現在の局面から指すという風にすれば良いからだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。