トップページ > 将棋・チェス > 2012年11月13日 > yt6iUdw4

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/843 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000021004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
将棋倶楽部24で5級を目指すスレ
激指総合スレッド9

書き込みレス一覧

△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
353 :名無し名人[sage]:2012/11/13(火) 00:50:55.53 ID:yt6iUdw4
終盤力って事なら確かに5手までで十分だろうけど、
中盤で深く先を読む力を付ける目的なら、
初見の7〜15手詰を脳内将棋盤で解くのは有効なんじゃない?


大山の詰将棋本にそんな趣旨の事書いてた。
あと何時間かかっても良いから答え見るなとも書いてた。厳しい人だ
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
381 :名無し名人[sage]:2012/11/13(火) 20:04:04.50 ID:yt6iUdw4
将棋は歩からってかなり読みやすい本だと思うぞ。
加藤治郎はかなり文章上手い。
山口の英文法実況中継を彷彿させる。
ときどき治郎ギャグが炸裂するのも良い。

棋譜も慣れれば縦書きより読みやすい。
だいたい左側先手で、右側後手の2列表示だし、
後手は駒が逆さまに表示してるので直感的で分かりやすいよ。

欠点は、上の図の先手の持ち駒と下の図の後手の持ち駒の間に仕切りがないこと。
仕方ないので1.6mmの赤ボールペンで自分で仕切り書いてる。

あと右頁下に図があって続きの棋譜がめくった左頁に載っていることが多い点。
これは盤を使うので問題なかった。

900頁の本だから大変だけど初心者にも十分理解できる内容なので、
手筋本としてはかなりお勧め。
将棋倶楽部24で5級を目指すスレ
117 :名無し名人[sage]:2012/11/13(火) 20:51:23.34 ID:yt6iUdw4
ソフトで検討って、みんなどのソフト使ってるの?
激指総合スレッド9
304 :名無し名人[sage]:2012/11/13(火) 21:16:18.40 ID:yt6iUdw4
購入検討中です。
次の一手の局面からの検討したいんだけど、
当然初手からの棋譜は解らない。
こういう途中図からの検討みたいなのって出来る?

あと定跡道場3って11よりかなり弱いって本当?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。