トップページ > 将棋・チェス > 2012年11月07日 > smqTtxUz

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数48630030100021058859471043100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第71期順位戦 Part39
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
谷川浩司 61
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ4【NHK杯】
羽生の解説が最高だった件
第25期竜王戦 Part45
☆。.:*・゜竹俣 紅 女流2級 Part14 .。.:*・゜☆
第62期王将戦 Part7
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part5
☆ 藤井猛 System125 ☆

その他11スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
棋戦情報総合スレッドその109
231 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:03:52.55 ID:smqTtxUz
>単に将棋が楽しくお互い高め合ってるだけのつもりの三浦

そうなん?
兄弟子藤井先生も将棋は好きだけど勝負は嫌いとかねがね標榜してるが
似てるのかね
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
94 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:07:15.19 ID:smqTtxUz
ただ
まあ
それがいつぞや三浦さんがいってた「冷えピタの効果を実証しますた」研究会とかだったら
さすがにちょっとハッシーに同情しないではない

いあ会館でそれがあるとも思えないが先崎さんが昔
バックギャモンやモノポリーが流行ったときに会館の空き部屋でもプレイするようになり禁止令が
という話を書いていたので、どんなことでもありえるとはおもって
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
96 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:08:58.23 ID:smqTtxUz
>>93
藤井先生は研究は独自研究だけど
竜王失冠したあたりからは研究会いくつか参加してるよ
豪邸研が有名だけど阿部健とはヴイエスもしてるし最近のトークでは三浦さんともはじめたといってるよし
☆ 藤井猛 System125 ☆
944 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:12:31.67 ID:smqTtxUz
泉先生とは順位戦とか大事な場面で当たったときには勝ってるんだけど
わりと星が五分だったし最近あたってないからちょっとどきどきしてた
杞憂でしたね 先生圧巻の指し回しだった!

第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
105 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:20:34.93 ID:smqTtxUz
>>93
は他の棋士の(主に公式戦での)指し手を取り込んで発展していく
矢倉や横歩取りや…の他定跡に対してシステムの独自性をいいたいんじゃないかな
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
109 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:29:18.83 ID:smqTtxUz
>>99
まったくそのとおりなんだけど三浦さんが大真面目に
「屋敷さんは神です。将棋から人柄からすべてが素晴らしい」とかいってるのきくと
立場がながらく上だったのはどっちだったのか素で忘れるわ
一方が三浦さんだから両方A級にあがっても成立してる関係なのかもしれない
豊島に「えらくなっても僕を見捨てないでください」といった話も都市伝説じゃない気がする昨今
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
112 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:32:06.50 ID:smqTtxUz
>>108
そういえば朝日の別の観戦記で三浦さんが控室に入ってきた藤井さん呼び止めて
何かの局面の検討を始めるての読んだ覚えがあるわ
やっぱまだ藤井先生がA級だったとき
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
121 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 16:48:23.72 ID:smqTtxUz
>>120
そう?
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
124 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 17:01:25.23 ID:smqTtxUz
森先生今期調子いいよね、とおもったが3組昇級はならなかったか
昨日も負けてるしそろそろお疲れがでてきたのかな
棋戦情報総合スレッドその109
236 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 17:18:34.41 ID:smqTtxUz
森内佐藤は普通に仲良しだと思うが
森内羽生も名人戦の感想戦で1時間くらいやってたらぽろっとタメ口になってた場面があったとなん
☆ 藤井猛 System125 ☆
956 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 17:23:35.52 ID:smqTtxUz
>>913
モテ化け物 まで読んだ
>>946
この一瞬は確実にそうだが今日は
畠山成幸 大石直嗣   王位戦 予選 関西将棋会館
もあるのでよくわからん
継続中連勝1位キープは確定済

棋戦情報総合スレッドその109
240 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 17:38:54.32 ID:smqTtxUz
サンドバッグ 砂袋
升田幸三と大山康晴今のプロレベルならどこに在籍?
688 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 17:45:41.82 ID:smqTtxUz
>>677 藤井先生強くてgkbr まで読んだ
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
134 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:03:47.19 ID:smqTtxUz
仮定の話だろ
午前午後とも凄い将棋だった(終盤は相手の失着もあり驚くほどあっけなかったが)
観戦記で戦後の談話こみでじっくり読みたいね
棋戦情報総合スレッドその109
245 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:04:45.67 ID:smqTtxUz
バック 背中
バッグ 袋

ぼく小学生?
第25期竜王戦 Part45
258 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:11:53.59 ID:smqTtxUz
トップ棋士もいいけど
長い日みたいな男性の中堅棋士二人か三人の掛け合いでもいいのにね

第71期順位戦 Part39
395 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:30:03.94 ID:smqTtxUz
>>390
ニコ生で一皮向けたのと八段になったのと相乗効果だろうな
八段になったことも先生嬉しかろうが夏のイベントやNHK杯収録と重なって
昇段した場合とできなかった場合と準備に二度手間になるのを折々苦にしてはった
そのプレッシャーから解放されて気分よく指せてるんじゃないかな
羽生と森内って仲良いの?
33 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:34:04.96 ID:smqTtxUz
>>31
あれは名人戦挑戦が決まった直後だから特別じゃないの
【ネチケットを】橋本崇載応援スレッドPart13【守ろう】
226 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:41:06.12 ID:smqTtxUz
>>205
うーんでも関東で多い人でも15から20前後でしょ
豊島さんが研究会18かな 関東と関西でそんなに差があるとも思えないけど
棋戦情報総合スレッドその109
250 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:46:07.70 ID:smqTtxUz
中学生はあれだよ。日本語について指摘されたら勝ち目ないからネイティブ的だと云々!って逃げ口上いってるだけ。
精度が半端ないから、自分の適当英語が通用しないのがわかってない。

頭下げてごめんなさいといえば終わりなんだが、このガキは無駄にプライド高いからそんなこと出は来ない(ママ)。

こですか?


第38期棋王戦 Part4
249 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:50:02.27 ID:smqTtxUz
相手が雑魚過ぎるってレスみて誰かと思ったらみっくんじゃないの
ないわー
第38期棋王戦 Part4
262 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 18:57:55.48 ID:smqTtxUz
棋譜に著作性はない(アルゴリズムにも著作性はない)というのが多数派意見だったようにおもうが
携帯中継の棋譜などは有料で特定利用者に限定配布しているので「公開」かどうかは疑問が残る
そこで利用規約に再配布禁止とあれば契約違反でそこから足がつくことはありえる
自分は携帯中継の利用規約は知らない
棋譜貼りは自己責任でお願いします
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
138 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 19:07:49.47 ID:smqTtxUz
願望書くのは別スレでやろうよ
次は金曜日でA組とF組か
加藤一二三 「ニャンとも言えない一二三伝説」
6 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 19:14:28.31 ID:smqTtxUz
中原越え直前の開局のつもりだったのかね

第38期棋王戦 Part4
378 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 19:39:14.95 ID:smqTtxUz
??「ファンタはうつすと治る」
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
537 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 19:50:09.46 ID:smqTtxUz
タニー勝ってたか
めでたい
棋王戦は終盤大乱戦ぽいね 
意図したわけではなかろうが羽生さんが一日の長を譲ったということになるのかな
結局、藤井造反後の振り飛車党総裁って誰なん【2】
548 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:01:23.99 ID:smqTtxUz
振り飛車党総裁選、藤井元総裁が勝利宣言 

藤井氏は支持者を前に演説し勝利を宣言、振り飛車党は「一つの棋界」として前進する、と融和を訴えた。 2012/11/07 15:52 【共同通信】


振り飛車総裁選、鈴木氏が敗北認めると報道 

米CNNテレビは、振り飛車総裁選で鈴木候補が敗北を認めたと伝えた。 2012/11/07 14:58 【共同通信】
第38期棋王戦 Part4
483 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:07:21.99 ID:smqTtxUz
>>470
華麗だ
残念
みなさんおつかれさまでした ノシ
☆ 藤井猛 System125 ☆
991 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:15:17.23 ID:smqTtxUz
私事でよんどころなかったとはいえ
先生のA級昇格を見て将棋観戦から離れ
再び観るようになったその日が王位戦挑決だった俺は
986をみてすまない気持ちで一杯になる
みんな偉いよ
第38期棋王戦 Part4
502 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:21:32.86 ID:smqTtxUz
フィヒテに論敵をくさして
「ではなぜ皆が某を読むかといえば、食後に食べたものが
腸の中で向きを変えるその感覚を味わうためなのである」
てのがあるけど角なんちゃらさんもそんな感じだな
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
145 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:25:55.40 ID:smqTtxUz
144はネタなんだろうけど朝日杯本戦のシード基準てどっかに明記されてる?
サイトみただけではわからんかった
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
553 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:36:38.70 ID:smqTtxUz
1214勝を一日違いで両方達成して美しく終わったから俺は満足
並んだところからの○勝どっちが早いと追いかけていくところでは趣が違いすぎる
やりたい奴は新スレなりたててやればいいんじゃないの

谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
559 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 20:59:50.25 ID:smqTtxUz
たてろ不平をというよりも
すすんでスレをたてましょう
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
560 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:01:34.26 ID:smqTtxUz
たてろと、か
自分がほしいスレは自分でたてればいいんだよ
誰もそれに反対してない
既存スレに満足してるのに命令していばりくさってるのは滑稽
☆ 藤井猛 System126 ☆
16 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:02:36.44 ID:smqTtxUz
1乙3乙
☆ 藤井猛 System126 ☆
17 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:03:55.01 ID:smqTtxUz
それだとなめちゃんまた日帰りみたいでかわいそす
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
152 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:12:45.08 ID:smqTtxUz
先崎ルートというならせめてまず今期はA級に残留してくれないとな
棋戦情報総合スレッドその109
270 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:20:25.75 ID:smqTtxUz
>>268
この発想はなかったわw
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
567 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:22:15.62 ID:smqTtxUz
クソワラタ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1349586559/138

谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
568 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:23:51.66 ID:smqTtxUz
>>562
両者の次の対局前にスレチの話題で使い切って終わるに1ペリカ
☆。.:*・゜竹俣 紅 女流2級 Part14 .。.:*・゜☆
123 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:25:17.07 ID:smqTtxUz
中高校生でTwitterやる子は珍しいよ
プロフのほうがまだ多いんじゃね
棋戦情報総合スレッドその109
274 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:31:31.78 ID:smqTtxUz
泉先生には失礼な言い方になるのは承知で
万年B2棋士にA級棋士が負けたのを番狂わせと誰も言わないことが
今のハッシーへの評価を如実にあらわしてるよね
第6回朝日杯将棋オープン戦 Part7
155 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 21:34:23.08 ID:smqTtxUz
>>153
うん同意
だけど今からはじめて今年度優勝できる棋戦はハッシーにはもうないはずで
なので譲歩して「せめて」と書いた
将棋界の記録台帳Part2
4 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 22:16:46.65 ID:smqTtxUz
1乙
☆ 藤井猛 System126 ☆
46 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 22:28:50.28 ID:smqTtxUz
>>38
逆に考えるんだ
倉敷藤花の対局が東京だから二日続けて先生のお姿が拝見できるんだ
棋戦情報総合スレッドその109
297 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 22:53:06.02 ID:smqTtxUz
>>294
それでもだいぶましになった
フリクラ導入期のC2は50人超してたからな
棋戦情報総合スレッドその109
299 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 22:58:27.06 ID:smqTtxUz
>>295
ていうか順位戦のクラスが対局料にはねかえるから順位戦改革がいわれるんで
システムのどこか別のところをいじれば順位戦だけが別格いわれることもなくなる
ただ総額が変わらない限りむずかしいんだろうな
>>288
レポおつ でも新しいことはなにもないなそれ
欧米の一部みたいに理事会は無給にしちゃえばいいのにと個人的には思う
文字通りのただ働きだからフリクラや引退したご老人とかが立候補することもなくなる
☆ 藤井猛 System126 ☆
59 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 23:02:12.15 ID:smqTtxUz
前の形式の挑戦手合い制時代って切れたら何分だったの?
1分将棋?
☆ 藤井猛 System126 ☆
62 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 23:07:49.01 ID:smqTtxUz
先生は角交換拒否された後の展開も含めてシステム化してるのかなあ
と今日の泉戦の鮮やかな勝ち方をみながらぼんやり思っていたのは俺だけなんだろか
☆ 藤井猛 System126 ☆
76 :名無し名人[sage]:2012/11/07(水) 23:40:44.13 ID:smqTtxUz
ヒント:永瀬の兄弟子
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。