トップページ > 将棋・チェス > 2012年11月03日 > jy0F+MWF

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012100000010000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第61期王座戦 Part3
▲コンピュータ将棋スレッド70▽
棋戦情報総合スレッドその108

書き込みレス一覧

第61期王座戦 Part3
135 :名無し名人[sage]:2012/11/03(土) 02:57:47.28 ID:jy0F+MWF
>>134
ソフト検討だと以下▲6三飛△8三金打(詰めろ)▲9八玉
って金を使わせて後手の攻めを薄くして凌いで先手勝てそうなんだけど
実戦じゃあ読まない手順だろうなあ
第61期王座戦 Part3
137 :名無し名人[sage]:2012/11/03(土) 03:38:38.66 ID:jy0F+MWF
確かそこの▲8八桂打で▲8八飛の方が後手の攻めが困る感じだった.


▲コンピュータ将棋スレッド70▽
385 :名無し名人[sage]:2012/11/03(土) 03:45:07.33 ID:jy0F+MWF
http://mtmt-blog.com/?p=3519
>『人間に勝つコンピュータ将棋の作り方』(2012年9月、技術評論社刊)を読んだ。
>以下はプロローグの松原仁先生(はこだて未来大学教授)の一文より。
>コンピュータ将棋の研究がコンピュータチェスに比べて遅れたのはコンピュータにとって将棋の方がチェスよりも
>むずかしいという理由だけではない。欧米ではチェスが知性の象徴として人工知能の「立派な」例題として
>当初から尊重されていたが、日本では将棋は遊びと見なされて長い間にわたって研究の例題として
>認められなかったのである。筆者も1980年頃にある大学の先生にコンピュータ将棋の研究をしたいと言ったら
>「人間のくず」と罵倒された経験がある。学生時代はくずと言われながら詰め将棋を解くプログラムを作っていた。

第61期王座戦 Part3
139 :名無し名人[sage]:2012/11/03(土) 04:17:31.86 ID:jy0F+MWF
ああこの手順だと△同馬のときに後手玉が詰むから後に書いてある△8五桂打を入れないといけないんだよ.

△8九金打▲同銀△7七銀成▲6三飛打△8三金打▲9八玉△6八角左上成▲7七金△同馬

棋戦情報総合スレッドその108
849 :名無し名人[sage]:2012/11/03(土) 11:19:04.81 ID:jy0F+MWF
>>839
聖水覚醒か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。