トップページ > 将棋・チェス > 2012年10月18日 > GDqUtBiQ

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020020206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
991
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12

書き込みレス一覧

級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
983 :名無し名人[]:2012/10/18(木) 17:39:02.31 ID:GDqUtBiQ
>>979
>>980にも書かれておられますが後手の有力な作戦だと思われます。
ただ先手玉の組み方にスキはないので当方が悪くなることはないかと。
後手陣に△3二金が入っていないので、一歩持って▲2四歩△同歩▲2二歩が狙いとなります。

この局面での後手の狙いは
・△6五歩
・△4五歩〜△8五桂〜△6五歩
なので▲9八香〜▲9九玉は少々危険。角筋を二重に止める意味でも▲5五歩と指したいところです。
黙っていれば次▲5六銀〜▲6八角で先手指しやすくなるので後手は動いてきます。

手段としてはおそらく2つ、△6五歩と△5四歩。
まず△6五歩
これには▲6八角として△6六歩▲同銀と進めば手薄な2筋を狙うことができます。
さらに△6五歩▲7七銀△8五桂には▲2四歩から飛車先突破して良しです。
この際△7七桂成には同金寄と取らないと△6六歩の当たりが厳しく後手良しなので油断大敵です。
ゆえに後手は▲6八角に対して△3二金として一局かと存じます。
次に△5四歩は
▲同歩△同銀▲9八香△6五歩▲2四歩△同歩▲2二歩として
・△同角には▲2四飛△3二金▲8六角△6六歩▲同銀△6五歩▲7七銀△8五桂▲2二飛成△同金▲8二角
・△8五桂には▲2一歩成△7七桂成▲同金寄△6六歩▲11と△4五歩▲6八香
と指してこれは先手良しかと存じます。

なお>>981推奨の▲8六歩は△8四歩〜△8五歩がありますので逆に攻めを呼び込んでいるかと愚考します。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
984 :名無し名人[]:2012/10/18(木) 17:40:11.44 ID:GDqUtBiQ
追記w
五段です
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
987 :名無し名人[]:2012/10/18(木) 20:02:54.93 ID:GDqUtBiQ
>>985
スレ違い

▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ88冊目▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1350322037/
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
988 :名無し名人[]:2012/10/18(木) 20:31:32.02 ID:GDqUtBiQ
>>987
てかそっちにも書いてらっしゃるw
マルチはお止めになられたほうがよろしいかと

私見ですが、渡辺本と天彦本は被る部分が多いので新しい天彦本の方がオススメです
ただしどちらも居飛車先手番前提なので注意されたし
康光本は深い変化まで書いてあって後手番での対応もあります
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
991 :名無し名人[]:2012/10/18(木) 22:44:45.40 ID:GDqUtBiQ
>>990
横レスですが。
ノーマル三間で3手損して△1三角というのは石田流へ変化したということでいいのですか?
通常ノーマル三間とは△3五歩を突かない三間飛車と存じてましたので確認させて下さい。

本題ですがここ数年の石田流対居飛穴棋譜を並べてみましたが、5筋を突くのがデフォルトで
しかも居飛穴勝率が半端ないです。

>>977さんご指摘の通り振り穴党に転身するか、普通に5筋突いた居飛穴を採用された方が
よろしいかと存じます。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
993 :991[]:2012/10/18(木) 22:54:48.76 ID:GDqUtBiQ
追記。
通常居飛穴の戦い方は守り金銀4枚、攻め飛角桂歩なわけですが
対石田流の場合▲7五歩と位を取られているために必然桂馬が使いにくいのです。
ゆえに銀を攻めに参加させるか(つまり△6四銀か△4四銀)飛角香歩で攻めることになります。
この際、5筋をついていないと銀と角が使いにくくなるという理屈です。

五段


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。