トップページ > 将棋・チェス > 2012年10月05日 > mq8O5dCj

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/979 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000010010001000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12

書き込みレス一覧

級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
753 :名無し名人[sage]:2012/10/05(金) 01:44:27.28 ID:mq8O5dCj
>>746
他の人も言ってるけど、ほんと「なんでこうなるの」って感じですなあ。13級じゃあそれも仕方ないですか。

17手目▲4八銀。「とりあえず指しておく手」というような気持ちで漫然と指したのでしょうけど、もうそういう局面じゃないんですよね。
初心者にありがちな、「だって定跡によるとこうするものらしいから」という考えは捨てるべきです。定跡どおりの右四間相手なら▲4八銀から流れ矢倉に向かうのが自然ですが、この状況はもう「始まってしまった」んです。それに合わせた対応をするべきです。
まず単純にこの局面を分析すると、先手が1歩の駒得をし、後手だけが持ち角を手放している、という単純に考えれば先手有利の状況です。
こういうときは、その有利をキープするためには何をしたらいいかを考えて指すべきです。特にこれは明らかに急戦調ですし。
有利をキープするためにすべきことは、6五の歩を後手に取られないようにすることです。そのために一番早くて簡単なのは、▲6八飛ですね。
言葉の端々から感じられますが、あなたは「俺は居飛車党なんだ!」という拘りかプライドのようなものがありそうですね。
確かに▲4八銀〜▲5六歩〜▲5七銀〜▲6六銀のほうが「居飛車っぽい」ですけど、間に合うわけがないってのはすぐわかりますね。
▲6八飛は「振り飛車」とは呼ばないので安心してくださいね。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
754 :名無し名人[sage]:2012/10/05(金) 01:46:14.92 ID:mq8O5dCj
19手目▲6四歩。全く意味のない手ですね。手番を譲るに等しい手ですね。
とられたくなーいという思いで指したのでしょうけど、どうせ次に△6二飛とされたら結局取られちゃうってのは目に見えてますよね。あ、あなたには目がないんですかね?

23手目▲6六歩。全くもって無意味ですね。折角の持ち駒を手放す上に、相掛かりの△2三歩(▲8七歩)のように飛車に当たっているわけでもないので手番が相手に渡り、△5五銀〜△6六銀と歩損にまでなってしまうというね。プレゼントですね。
「▲6七金と指したい! けど飛車が利いてる! じゃあ歩を打ってから▲6七金だ!」とでも考えたのでしょうかね。残念ながら実は、将棋は2手続けて指すことは出来ないんですよ。
△5五銀を見て「あ、▲6七金としても間に合わねえ」と気付いたところはよく出来ましたね。普通は見る前に気付けるんですけど。
まあここに至るまでがひどかったのでもうどうしようもないというのも確かですけど。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
762 :名無し名人[sage]:2012/10/05(金) 08:27:05.96 ID:mq8O5dCj
>>760
正統派居飛車党は△6五歩型棒銀とかどうやって受けるん?
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
769 :名無し名人[sage]:2012/10/05(金) 11:59:07.60 ID:mq8O5dCj
>>766
どうするも何も、何も困ったことはありません。

級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
772 :名無し名人[sage]:2012/10/05(金) 15:43:44.38 ID:mq8O5dCj
>>765
珍しい形に関して「こういうときはどうするの」といちいち調べたりたずねたりするよりも、
一般的な定跡を色々と覚えておいて、定跡を外れた場合にも「あの定跡を応用できるんじゃないかな」と考えをめぐらせるほうが、勝ちやすいしその後のためにもなります。
たとえば、棒銀の定跡って色々ありますよね。
それらを学んだ後なら、
「△2二銀、△3二金の形ならとりあえず突破されることはないよね」
「確か端歩をついたら危ないんだったかな」
「角換わりでは△5四角っていう筋もあるんだよね」
「端歩を受けた上で棒銀も受け切るパターンもあるのかあ」
「△3三角、△4三銀で受ける振り飛車風の形もあるのね」
といった具合に、数多くの参考資料を脳内に置いておけます。
たとえ変てこな棒銀で来られても、それらの知識をいかしてよさげな対応をしていけばきっと良くなるものです。
この場合、後手だけが飛車先を切れるという得をしているのだから、間違いなく良くなります。

ちなみに、この場合では横歩は取らないほうがいいかもしれませんなあ。
歩得よりも手損のほうが大きくなりそう。
基本的に、「横歩取りという戦型」以外では横歩を取れる場合でも取らないほうがよかったりします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。