トップページ > 将棋・チェス > 2012年09月29日 > 5DMyY7QE

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/899 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4140000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【NHK記録係】門倉啓太を語るスレ【休場】
☆ 藤井猛 System123 ☆
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
棋戦情報総合スレッドその106

書き込みレス一覧

【NHK記録係】門倉啓太を語るスレ【休場】
148 :名無し名人[]:2012/09/29(土) 00:00:19.70 ID:5DMyY7QE
勝ったみたいよ
☆ 藤井猛 System123 ☆
914 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 00:02:31.75 ID:5DMyY7QE
>>906
おめ
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
297 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 00:24:36.92 ID:5DMyY7QE
まことに残念ながら難しい問題だね
でもB2竜王戦2組・竜王戦本戦トーナメント参加・タイトル挑戦と
C1竜王戦3組・裏街道・タイトル挑戦なしを
現時点で比べてどちらがより格上かというのはいうも愚かじゃないかな
新進気鋭とトップとは違う概念

谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
301 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 00:36:00.37 ID:5DMyY7QE
ひとむかしだと最狭義のトッププロというのは現役A級・広義にはB1を含むだったんだけど
なんか最近指標がいろいろあるからややこしいよね
昔ならトッププロは少し衰えると引退するのが常だったが今は長くやる先生も多いし……
過去の実績をどこまでいれるかとなるとさらに明快な定義は難しい

俺のなかでは藤井先生はトッププロだけど上にかいた伝統的な定義からは外れるので
そうじゃないという人がいてもとくには争わない
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
308 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 01:14:08.04 ID:5DMyY7QE
>>303-305
ひどいなw

屋敷先生は伝統的定義では十分トッププロなんだが
タイトル歴のあるA級九段がトッププロじゃなかったら何なんだという
棋戦情報総合スレッドその106
6 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 02:17:30.88 ID:5DMyY7QE
並んだときは銀河戦の午前中の対局で当日午後1時にお知らせがきている
切り番1300勝のときは順位戦で翌日
参考までに羽生さんの2000勝は銀河戦で当日午後5時にお知らせ

終局時間次第なのかねえ
王位戦は持ち時間4時間だから勝ったのなら当日出しそうな気もするが……
なお同じく王位戦で昇段の一番となった浦野先生のお知らせは当日19時に出ている
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
319 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 02:23:31.07 ID:5DMyY7QE


タイトル挑戦だけでトップ棋士扱いはどうかなあ……
青野先生はS級って言い方してたね
A級が指定席でまず降級争いにからまない、たいていはタイトル保持者
現代の誰もが同意するトッププロってそのあたりじゃないの
☆ 藤井猛 System123 ☆
919 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 02:27:13.14 ID:5DMyY7QE
熊坂戦て棋譜公開されてるの?
谷川の1214勝と羽生の1214勝どちらが早いか
323 :名無し名人[sage]:2012/09/29(土) 02:32:19.84 ID:5DMyY7QE
うーん永世名人や竜王三連覇と棋聖1期が同格ってどうなのよとも思うが
まあざっくりこんな感じかね
1-3がトッププロ、4-6がベテランの強豪、7がホープ、
ホープが上に上がれないと中堅になり8はその他というところでしょうかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。