トップページ > 将棋・チェス > 2012年09月07日 > EW/shqPL

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/822 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002003000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第60期王座戦 Part21

書き込みレス一覧

第60期王座戦 Part21
434 :名無し名人[sage]:2012/09/07(金) 12:32:57.64 ID:EW/shqPL
>>428
穴熊は固くないというのはプロの常識だと思うけど。
手がついたらあっという間に崩壊する。
だけど、直接王手がかかりにくいのが非常な強みを発揮することが多い。
固くないけど「玉が遠い」と言われるのはそのせい。
第60期王座戦 Part21
436 :名無し名人[sage]:2012/09/07(金) 12:34:05.71 ID:EW/shqPL
>>433
攻めのスピード重視の棋風だから、手数のかかる穴熊を採用することが少ない。
第60期王座戦 Part21
462 :名無し名人[sage]:2012/09/07(金) 15:02:58.16 ID:EW/shqPL
>>459
はあ?
あんた、去年のJT杯の決勝の超大逆転見てないんだな?w

終盤の持ち時間が少なくなれば、羽生相手では逆転されることはよくある。
だから、森内、深浦、渡辺は羽生相手に逃げ切る絶対条件として終盤での持ち時間をあげているんだよ。
もちろん、できることなら二日制が望ましい。
第60期王座戦 Part21
465 :名無し名人[sage]:2012/09/07(金) 15:07:38.27 ID:EW/shqPL
>>463
王座戦第二局も力戦模様になったおかげで、終盤の持ち時間は非常に少なかったんだよ。
羽生の逆転術は早指しだけ限定ではないし、持ち時間が大量でない限りいつでも発揮される。

第60期王座戦 Part21
466 :名無し名人[sage]:2012/09/07(金) 15:08:51.88 ID:EW/shqPL
渡辺自身は、終盤1時間でのたたき合いになると羽生有利になるとして
そういう形にさせないことを羽生対策としてあげているけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。