トップページ > 将棋・チェス > 2012年09月05日 > ysVxnCXg

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1552 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011201055210000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第71期順位戦 Part21
第60期王座戦 Part15
第60期王座戦 Part16
第60期王座戦 Part17

書き込みレス一覧

第71期順位戦 Part21
758 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 09:36:01.84 ID:ysVxnCXg
>>724
49期C2
木村嘉孝(60)1-9 池田修一(46)1-9
桐谷広人(41)0-10 田辺一郎(52)0-10
58期C2
窪田義行(27)1-9 佐伯昌優(63)1-9
関根茂(70)0-10 宮田利男(47)0-10
67期C2
高田尚平(46)1-9
木下浩一(41)0-10 田丸昇(58)0-10

*49期の池田の1勝は田辺から。それ以外は直対はなかった。


惜しいケースは何回もあったし、全敗が3人以上出ても特に不思議ではないな。
ただ、C2の降級点枠が3以下になることはないだろうから、全敗が何人出てもどうでもいいw
第60期王座戦 Part15
384 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 10:01:41.24 ID:ysVxnCXg
先手の▲58金がちょっと早かったから、△44歩突いたんじゃないのかね。

△44歩と▲57歩はほぼセットの手だから。
58金型で57歩も突かされると、先手は常に△39角の筋を警戒しないといけないので
駒組みに制約が出る。
第60期王座戦 Part15
635 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 11:38:44.65 ID:ysVxnCXg
大盤解説会はないのかね・・・
第60期王座戦 Part15
676 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 11:53:53.91 ID:ysVxnCXg
>>671
角打ちの隙を作らせたくないのなら、△52金もあるかも
第60期王座戦 Part15
905 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 13:48:29.59 ID:ysVxnCXg
>>864
「たまには王将の餃子喰いてえー」とか思ってるかもなw
第60期王座戦 Part16
336 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 15:02:34.37 ID:ysVxnCXg
「後手は千日手歓迎」って言われる局面でも、実際は千日手になることは少ないんじゃない?
たいがい後手が攻め潰されて終わってるような印象があるんだが・・・
これで羽生がうまく千日手に持ち込めたら、後手番待機作戦の見本になるかもしれんし。

まあもうちょっと様子を見ようじゃないか。
第60期王座戦 Part16
354 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 15:05:42.47 ID:ysVxnCXg
>>337
ん?
羽生は、先後ともに最善を尽くせば持将棋になると思う、って言ってたと思うが・・・
第60期王座戦 Part16
368 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 15:09:26.23 ID:ysVxnCXg
ここで△35歩はないかな?
△15歩や△26角も絡めれば手になるかもしれん。
第60期王座戦 Part16
427 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 15:22:14.12 ID:ysVxnCXg
>>372>>396
損した手数はそれほどでもないが、これもなかなか自虐的で面白いぞ。
しかも最後は手損した方が勝ってるし。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5745
第60期王座戦 Part16
488 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 15:38:56.57 ID:ysVxnCXg
>>478
だれうまw
第60期王座戦 Part16
630 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 16:12:21.53 ID:ysVxnCXg
>>620
△22飛は指しにくいな・・・
手待ちなら△92玉だと思う。
第60期王座戦 Part16
646 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 16:16:56.66 ID:ysVxnCXg
>>626
この将棋は森下の指し回しがあまりにも見事だったので覚えてた。
穴熊攻略の見本のような歩の使い方だと思う。
第60期王座戦 Part16
777 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 16:41:59.87 ID:ysVxnCXg
>>765
▲45歩は、△46角のカウンターがきついぞ。
第60期王座戦 Part16
806 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 16:47:05.31 ID:ysVxnCXg
>>785
▲45歩△46角▲27飛△45歩で、先手が手を続けるのが大変・・・
と思ってたんだけど、全然違う展開になったなw
第60期王座戦 Part16
830 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 16:52:29.60 ID:ysVxnCXg
しかしこれ、△35歩〜36歩や、△16歩〜17歩成が間に合ったら後手の勝ち筋だもんな。

ここでいい手がないと先手も意外と忙しいのか?
第60期王座戦 Part17
82 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 17:49:11.17 ID:ysVxnCXg
△75歩突いておきたいところだけど…
反動がきついのかな。
第60期王座戦 Part17
125 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 17:56:19.81 ID:ysVxnCXg
さすがに▲同香の一手か。

△同桂成▲同銀に、△92香打とでもしておく?
第60期王座戦 Part17
284 :名無し名人[]:2012/09/05(水) 18:38:24.28 ID:ysVxnCXg
>>241
▲51角に△73桂で?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。