トップページ > 将棋・チェス > 2012年09月04日 > OqesqU/F

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12

書き込みレス一覧

級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
233 :名無し名人[]:2012/09/04(火) 18:55:40.66 ID:OqesqU/F
>>223
局面による、としか言えないと思います

例えば美濃囲いを攻める場合に
・1段目に飛車を打ち、▲4四角から攻める
・2段目に飛車を打ち、▲3四角から攻める
どちらもありえます

また、小駒の攻めにしても、▲7五桂から▲6三香、▲4四桂、▲4三歩〜▲5二歩などいろいろあります

正直なところ、なんのしばりもなく「どちらが有効ですか」という問いは
「居飛車と振り飛車どっちが有効ですか」というのと同じくらい(回答を出せないという意味で)無意味な質問だと思います

5段@24
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
234 :名無し名人[]:2012/09/04(火) 18:57:12.02 ID:OqesqU/F
>>231
とりあえず渡辺本を読みましょう

また、ルールは守りましょう

【質問者の注意】
・具体的な質問をしたいときは局面図か想定局面までの棋譜を示しましょう
 単に「こんなときどうすればいい?」と質問しても、掲示板で詳しい変化を詳細に示すのは無理です

5段@24
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
240 :名無し名人[]:2012/09/04(火) 22:51:50.33 ID:OqesqU/F
>>235-236
・・・あで?

「ゴキゲン中飛車の急所」と間違えてましたorz←同じ「黒本」のため
こっちは「村山本」ですね
(ちなみに、ホントにちょっと載ってるだけですよ)

>ゴキゲンに居飛車穴熊は不利って結論出てるの?

超速がらみは結論がコロコロ変わりますのでなんとも言えません
上でも書きましたが、級位者のうちは、プロの結論云々よりはまず本筋、を考えた方が上達が早いです
最新情報を知りたければこちらではなく専用スレの方がいいでしょう

5段@24
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
241 :名無し名人[]:2012/09/04(火) 23:06:05.62 ID:OqesqU/F
>>239
△5二金左と指されたときに、先手がどう指すか、という話でよろしいですね

あくまでも一例ですが、もう一手▲7八玉と待たれた時に困るのではないかと考えます

△6二玉などの手では、▲2四歩△同歩▲同飛のときに困ります
通常であれば△8八角成▲同銀△2二飛▲2三歩△1二飛となり
のちに「△3二金から」逆襲、となるのですが、それができません
また、▲7八玉と早くに備えているため、△3三角も切り札となりません

要するに、▲2四歩を防ぐことが難しくなっているんですね

では△3四飛として▲2四歩を防けばどうだ・・・というと
今度は▲2二角成△同銀▲8八銀(▲6八銀より手堅く)とされると困ります
△3四飛と浮いた以上、通常であれば升田式っぽく指していくのですが
定番の「△3二金」が指せません

以上のように、石田流では△3二金という手が頻繁に登場するため
序盤から△5二金左とは指しづらい、というわけです


・・・だと思います(←本を間違えたため少し慎重)

5段@24


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。