トップページ > 将棋・チェス > 2012年08月31日 > kr1FJ8d/

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ28

書き込みレス一覧

級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
152 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 15:18:46.05 ID:kr1FJ8d/
>>151
その教えてくれた人が考えた独自分類じゃないのですかそれ
そんな分類方法聞いたことありませんし
拠点を作るとか他にもあると思いますし
そんな謎分類を期待するより本読んだ方が良いですよ

二段
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
156 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 15:49:11.21 ID:kr1FJ8d/
そもそも手筋の攻めって分類がおかしいですし
ほとんどの攻めは手筋の攻めじゃないですか
歩を交換するのにすら交換の歩なんて名前が付けられているくらいなのに
これで納得できるなら

1 数の受け
2 手筋の受け

これであとは本読んで手筋を学べばいいじゃないですか

級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
157 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 15:59:56.30 ID:kr1FJ8d/
最後に手筋の攻め・受けについて言い訳させてもらいますが
そんな「手筋の攻め」なんて曖昧な言葉を使わざるを得ないほど困った質問だってことです
本気で分類しようと思ったら大変なんですよ
名前のある攻め方受け方だけでも多いのに
名前のない攻め方・受け方に名前を付けたりもしなければなりません
こういうことをやりたがるのは故・加藤治郎名誉九段くらいでしょう
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ28
805 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 18:33:04.15 ID:kr1FJ8d/
>>803
位を確保できるくらいに駒組みが進んでいるなら
取った方が良いかも
確保できそうにないなら逆襲くらいやすくなるだけ
もちろん局面次第だけど



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。