トップページ > 将棋・チェス > 2012年08月31日 > YO2Yykj7

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
羽生善治応援スレ123
【羽生】将棋史上最も強い10人は誰か?【大山】

書き込みレス一覧

羽生善治応援スレ123
629 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 19:55:29.83 ID:YO2Yykj7
>相手を受け止める横綱相撲をすれば多少勝率は落ちても
>肝心の名人戦での勝率が上がると思う

ごもっとも。それ故羽生は勝率の高さを賞賛されるが
名人では勝てない。羽生は完璧な棋士ではないということだ。
羽生善治応援スレ123
630 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 20:01:01.37 ID:YO2Yykj7
>「数字の上で」というのは内実が伴っていないという意味で、
>要するに「全く凄くない」という意味。
>大山は初挑戦から42歳までの18年間で取れるタイトルの3/4を取った。
>つまり、現在の制度であれば大山は42歳で95期取っている計算になる。
>層の厚さなどもあるので一概には言えないが、
>単純に考えれば、82期では大山の実績は超えていない。
>後世の人が算数もできないアホでない限りはそう判断するだろう。

まさにその通りだ!
羽生善治応援スレ123
631 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 20:03:05.44 ID:YO2Yykj7
>大山はタイトルが年3期のの時も年6期の時も変わらず全冠を制した。
>ここまでは難易度の差は出ていない。
>そして、タイトル年6期の時代と年7期の時代で、
>難易度がそんな劇的に変わる事も無いだろうというのはバカでも分かる。
>考慮に入れるとしても限定的なものだろう。
>0/1と0/7のなりやすさも違うので、それはたいした問題ではないだろう。
>羽生が名人戦・竜王戦が苦手なのは有名だが、
>単にこの苦手が無ければ、それだけであと15期ぐらい増やす事は可能だった。
>つまり、羽生にとって、たくさんタイトルを取るのが難しかったのではなく、
>名人・竜王を取る事だけが難しかったわけで、
>こんな最重要条件を難しいというのは、制度と関係無くマイナス要素。

おっしゃるとおり、と頭を下げるより無い(大山流)
【羽生】将棋史上最も強い10人は誰か?【大山】
543 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 21:17:13.52 ID:YO2Yykj7
勝率6割で名人と、勝率7割で王座と。
前者の方が明らかに上だからな
豊島だって全然森内に届いてない
羽生善治応援スレ123
645 :名無し名人[sage]:2012/08/31(金) 23:13:15.60 ID:YO2Yykj7
>誰もが驚く常識を遥かに超えた神の一手

しかしそれが何故か最高棋戦の大一番だと出ないのが羽生
中原にあって羽生に欠けているのがそれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。