トップページ > 将棋・チェス > 2012年08月09日 > SNj6Okh/

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001020380211100018028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part59
第53期王位戦 Part41
第53期王位戦 Part42
第53期王位戦 Part43
第53期王位戦 Part48
第71期順位戦 Part14
棋戦情報総合スレッドその103

書き込みレス一覧

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part59
766 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 07:24:45.61 ID:SNj6Okh/
>>759
19〜20歳で1期抜けはそれほど価値はない。
奨励会の若手の評価は年齢が最も重要な基準。
14歳で1期抜けなら、将来の名人級だろう。
第53期王位戦 Part41
788 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 09:25:40.69 ID:SNj6Okh/
>>774
ここまで差がつくと、さすがの羽生さんも逆転は難しいかな。
二日制で終盤の持ち時間もたっぷりあるから藤井さんが楽々、逃げ切りと見た。
第53期王位戦 Part41
861 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 09:50:04.46 ID:SNj6Okh/
NGID:NArsGHJA
NGID:9Z6mqfc7
第53期王位戦 Part42
104 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 11:05:51.59 ID:SNj6Okh/
>>82
ID:iHA6rXqc
もともと谷川ヲタだったのが、歪んで羽生アンチ(ヲタなりすまし)になった人だね
第53期王位戦 Part42
251 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 11:27:53.28 ID:SNj6Okh/
ID:9Z6mqfc7

本日の基地外爺さんだね
いつも複数ID使っているけど、他のIDはまだ未使用かな?
第53期王位戦 Part42
340 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 11:41:16.55 ID:SNj6Okh/
ID:iHA6rXqc

こいつもうざいなあ。消えろよ。
第53期王位戦 Part42
570 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:24:24.70 ID:SNj6Okh/
>>557
1000回やっても負けないというのは大駒2枚以上の差があるということだが。
大駒1枚の差でも勝率は85%程度。
第53期王位戦 Part42
576 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:26:24.86 ID:SNj6Okh/
>>567
まあ、順位戦そのものが、終盤力の落ちた高齢者向けの特殊な棋戦だしな。

第53期王位戦 Part42
586 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:29:37.16 ID:SNj6Okh/
>>577
レーティングにはいろいろ問題があるとしても、棋力や調子を見る上での参考データとしては
これ以外のものはないからな。
だからこそ、チェスとかではレーティングが唯一の客観的基準として採用されているわけだし。
第53期王位戦 Part42
596 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:33:17.04 ID:SNj6Okh/
本日の基地外爺さん(複数ID利用者)

ID:9Z6mqfc7
ID:Fe8ZQhjx

第53期王位戦 Part42
625 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:45:21.07 ID:SNj6Okh/
>>615
羽生は誰とでも感想戦は楽しそうだけどな。
根っからの将棋好きだからね。
高校1年時の、小堀九段との感想戦エピソードは有名。
第53期王位戦 Part42
640 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:48:20.01 ID:SNj6Okh/
>>632
いや負けても楽しそうだよ。
気分転換がはやいせいだと思う。
第53期王位戦 Part42
642 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:49:14.34 ID:SNj6Okh/
羽生が感想戦で楽しそうでなかったのは、王座戦のときの対山崎戦ぐらいかな?
第53期王位戦 Part42
678 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 12:59:28.99 ID:SNj6Okh/
藤井さんの食事は炭水化物に偏りすぎ
血糖値が急激にあがり、下がるときも急激。
こうした食事では、ミスが多く出やすいとの研究も出されているそう。
終盤ファンタの原因は昼食の栄養バランスの悪さも一因ではないか?
第53期王位戦 Part43
227 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 14:29:13.61 ID:SNj6Okh/
>>169
短気というより羽生は意識的にリスク覚悟で踏み込む将棋をする。
消極的な将棋をしていては進歩がとまるという信念があるから。
第53期王位戦 Part43
421 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 14:54:52.17 ID:SNj6Okh/
>若手のB2挑戦者はよくある

そもそもタイトル戦に登場できる棋士は極めて限られているのだが

第53期王位戦 Part43
573 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 15:09:45.94 ID:SNj6Okh/
>>482
>>516
佐藤と一緒に研究会をやっている飯塚の話だと、研究会では通常の定跡の最新研究をやっていて
それがものすごく詳しいので驚嘆するという。
「変態」とかいう独自の研究は全く個人でやっているそうだ。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part59
780 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 16:48:58.55 ID:SNj6Okh/
>>776
強すぎたら対局がつきすぎて高校の出席数が足りなくなるよ。
高校時代の羽生の対局数は、年間54〜80局で殆ど平日対局だからね。
だから、羽生は通信制に転校して卒業するしか方法がなかった。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part59
783 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 17:47:07.55 ID:SNj6Okh/
>>781
いずれにせよ高卒どまりなんだから、意味ないけどな。
広瀬や糸谷のように有名大学に入学するなら、わかるが。
佐々木勇気は高校優先なので、将棋の勉強時間は1日2時間以内らしいが、恐らく大学にいくつもりなんだろう。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part59
792 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 21:56:55.53 ID:SNj6Okh/
>>786
国際大学ランキングでは、早稲田などまったく問題外だがな。
日本では東大、京大以外では、やはりノーベル賞級の学者がいる国立大学が強い。
第53期王位戦 Part48
463 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:03:46.65 ID:SNj6Okh/
>>432
いや、深浦だって久保だって序盤作戦勝ちすれば、二日制だったら羽生に勝っている。
深浦、久保、森内との違いは、藤井さんの中盤と終盤の弱さ。
若いときは藤井さんも中終盤はそこそこ強かったんだけどね。
第53期王位戦 Part48
467 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:05:48.88 ID:SNj6Okh/
>>459
24歳で四段の棋士がA級になるためには木村なみの勝率あげてないとな。
今期の船江の成績を見れば第二の木村にはなれないことは明らか。
第53期王位戦 Part48
469 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:07:26.25 ID:SNj6Okh/
>うーむ、さすがの終盤。。。

これは羽生さんに対する称賛の言葉?
それとも藤井さんに対するもの?
第71期順位戦 Part14
566 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:13:33.72 ID:SNj6Okh/
>>539
一流棋士なら一期抜けが普通でしょう?

A級昇級までの順位戦成績
****    勝-敗  勝率  所要期 C2数(昇枠) C1数   B2数        
*1 中原  44-05  0.898   *4期  16人(2)   14人   20人  B1 一期抜け
*2 羽生  63-09  0.875   *7期  51人(3)   23人   22人  B1 一期抜け
*3 谷川  45-07  0.865   *5期  32人(3)   19人   20人  B1 一期抜け
*4 森内  61-10  0.859   *7期  54人(3)   25人   22人  B1 一期抜け
*5 南**  43-08  0.843   *5期  37人(3)   21人   21人  B1 一期抜け
*6 加藤  40-08  0.833   *4期  16人(2)   14人   13人  B1 一期抜け
*7 塚田  59-13  0.819   *7期  40人(3)   22人   21人  B1 一期抜け
*8 丸山  67-15  0.817   *8期  54人(3)   25人   23人  B1 一期抜け
*9 二上  46-11  0.807   *5期  11人(2)   13人   12人 
10 芹沢  50-12  0.806   *5期  18人(2)   13人   13人  B1 一期抜け
11 先崎  96-25  0.793   12期  53人(3)   23人   24人  B1 一期抜け
12 田中  57-15  0.792   *7期  31人(3)   20人   20人  B1 一期抜け
13 佐藤  72-20  0.783   *9期  53人(3)   25人   22人  B1 一期抜け
14 三浦  64-18  0.780   *8期  48人(3)   24人   23人  B1 一期抜け
15 深浦  96-27  0.780   12期  51人(3)   24人   22人 
16 郷田  70-21  0.769   *9期  55人(3)   24人   22人  B1 一期抜け
17 大内  78-25  0.757   *9期  15人(2)   13人   20人
18 藤井  77-25  0.755   10期  54人(3)   25人   23人  B1 一期抜け

25 渡辺  77-28  0.733   10期  44人(3)   31人   23人 

?   広瀬  59-14  0.808   *8期  47人(3)   31人   24人
第53期王位戦 Part48
484 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:19:24.75 ID:SNj6Okh/
>>476
渡辺に作戦勝ちしてないじゃん。
渡辺は自ら竜王戦への準備は半端でないほどの時間を費やしていると言っているくらいだから
作戦勝ちして勝つのは難しい。
羽生は特定の棋戦に特別準備する時間的余裕はないから、羽生に対しての序盤作戦勝ちは結構容易。
第53期王位戦 Part48
490 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:22:03.14 ID:SNj6Okh/
>>478
あんた羽生・藤井の王座戦見なかったの?
藤井さん、中盤で羽生にやられたと泣きごと言っていたじゃん。
藤井さんが有利なのは序盤なんだよ。中盤は序盤での貯金をいかに守るかに苦労している。
棋戦情報総合スレッドその103
285 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:36:22.45 ID:SNj6Okh/
参加者の基準が恣意的できわめて限定的な加古川がいきなり公式戦なのに
それより歴史のある達人戦が非公式戦とか、よくわからんな。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part59
800 :名無し名人[sage]:2012/08/09(木) 22:42:30.15 ID:SNj6Okh/
>>797
羽生は師匠の二上と全く練習将棋をしなかったというから対照的だな。
石井邦生九段は将棋界で言えば森信に近い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。