トップページ > 将棋・チェス > 2012年07月26日 > HkG8/nQY

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/967 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000003000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第53期王位戦 Part32
夏休みに王位戦第5局を観戦に徳島までいくんだ
将棋史上最強棋士は誰か?
羽生善治応援スレ121
大山康晴VS羽生善治 Part12

書き込みレス一覧

第53期王位戦 Part32
614 :名無し名人[]:2012/07/26(木) 01:20:22.62 ID:HkG8/nQY
>>8
しかしなんでこんな成績に・・・
たしか藤井って最初の頃羽生に相性良かったんだよな・・・
第53期王位戦 Part32
616 :名無し名人[]:2012/07/26(木) 01:22:00.99 ID:HkG8/nQY
今棋譜見たけど、確かに会心譜なんだけど、
10局に一局くらいはこういう局もあるさ、って感じだろうな羽生としては。
また勝てなくなりそうな感じ・・・
夏休みに王位戦第5局を観戦に徳島までいくんだ
79 :名無し名人[]:2012/07/26(木) 01:30:53.71 ID:HkG8/nQY
いいなぁ徳島。俺も行きたくなってきた
将棋史上最強棋士は誰か?
755 :名無し名人[]:2012/07/26(木) 18:51:54.24 ID:HkG8/nQY
今月号の将棋世界を読めば分かるが、現代はスピード化と定跡が整備されたのが
特徴である。昔の棋士が序盤から時間をかけて読まなければならなかったのに比べ、
現代はある程度の局面までは飛ばしていく事が出来るのだ。
つまり昔より現代のほうが明らかに将棋のレベルは上ということだろう。

それと同じで、今から2〜30年後の将棋界はますます情報化とソフトの進歩と
定跡の整備が目覚しく、現代の棋士が時間をかけて考える局面でも優劣の結論は
はっきり出ているのである。
それに比べ羽生世代は、序盤から時間をかけて考えなければならず、
時にはあやふやな結論であっても「一日目で決断を迫られる場合もある」。
つまり未来の進歩した時代に比べ、羽生世代は低レベルの時代に生きる弱い棋士達なのである。
しかし彼らをバカにしてはいけない。
彼らには彼らなりの、真剣な戦いがあるのだから・・・。
羽生善治応援スレ121
187 :名無し名人[]:2012/07/26(木) 18:56:49.07 ID:HkG8/nQY
>>183
大山は番勝負の一局目などでわざと負けた局が相当あるよ。
(その後3連勝や4連勝であっさり防衛)
米長なんかはいきなり3連敗食らってやっと一勝を返して
「ストレートでなくてよかった、緩めてくれたのかな」と言ってた。

具体的に調べたわけでもないけど
大山時代を20年間として一年で2局あるとしても40局はわざと
負けてるはず。それを全部勝ったとすれば大山の勝率って数字以上のものだよ。
大山康晴VS羽生善治 Part12
396 :名無し名人[]:2012/07/26(木) 18:57:46.11 ID:HkG8/nQY
今月号の将棋世界を読めば分かるが、現代はスピード化と定跡が整備されたのが
特徴である。昔の棋士が序盤から時間をかけて読まなければならなかったのに比べ、
現代はある程度の局面までは飛ばしていく事が出来るのだ。
つまり昔より現代のほうが明らかに将棋のレベルは上ということだろう。

それと同じで、今から2〜30年後の将棋界はますます情報化とソフトの進歩と
定跡の整備が目覚しく、現代の棋士が時間をかけて考える局面でも優劣の結論は
はっきり出ているのである。
それに比べ羽生世代は、序盤から時間をかけて考えなければならず、
時にはあやふやな結論であっても「一日目で決断を迫られる場合もある」。
つまり未来の進歩した時代に比べ、羽生世代は低レベルの時代に生きる弱い棋士達なのである。
しかし彼らをバカにしてはいけない。
彼らには彼らなりの、真剣な戦いがあるのだから・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。