トップページ > 将棋・チェス > 2012年07月16日 > th2B3mFu

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1080 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000001120000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯将棋トーナメント part363
詰め将棋が苦手な人のスレ
棋戦情報総合スレッドその102

書き込みレス一覧

NHK杯将棋トーナメント part363
189 :名無し名人[sage]:2012/07/16(月) 01:32:55.41 ID:th2B3mFu
金井みたいに弱っちいけど態度がさわやかなのはやたら褒められるしなw
俺はいい将棋、それが出来ない時は面白い将棋、そっちが最初に求められるものであって、
態度とかコメントとかはその次だと思うけどな。
NHK杯将棋トーナメント part363
256 :名無し名人[sage]:2012/07/16(月) 15:07:21.19 ID:th2B3mFu
ギリギリ指しというのは相手に余計な事を考えさせるという意味で番外戦術になってるんだよな。
それで乱されるようじゃプロとしてはダメなんだろうけど。
NHK杯将棋トーナメント part363
274 :名無し名人[sage]:2012/07/16(月) 16:55:47.14 ID:th2B3mFu
アマの大会に出た人ならわかると思うけど、毎回微妙な所まで指さない奴も居るからな。
あれはホント感じ悪い。アマ大会の下の方だったら少々の事じゃ切れ負けにしないし、
ある意味計算づくなんじゃないかと思ってしまうわ。
NHK杯将棋トーナメント part363
277 :名無し名人[sage]:2012/07/16(月) 17:27:19.79 ID:th2B3mFu
>>276 それはそうだけど、もしかして相手を刺激する意図があるんじゃないかと勘ぐってしまうわ。
詰め将棋が苦手な人のスレ
103 :名無し名人[sage]:2012/07/16(月) 17:38:45.47 ID:th2B3mFu
7手ぐらいだったら筋でスッと解けない時は脳内でしらみつぶし探索するだろ。
しらみつぶしの盲点に入ると大変だけど、どこが漏れてる注意深く繰り返す事自体がトレーニングになる。
棋戦情報総合スレッドその102
117 :名無し名人[sage]:2012/07/16(月) 23:57:41.15 ID:th2B3mFu
下位の研修会員ぐらいの棋力があって研修すれば大丈夫だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。