トップページ > 将棋・チェス > 2012年07月14日 > SEDntkb3

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1059 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001500000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
☆ 藤井猛 System115 ☆

書き込みレス一覧

☆ 藤井猛 System115 ☆
187 :名無し名人[]:2012/07/14(土) 03:51:14.08 ID:SEDntkb3
千日手局で最後に打開の権利があったのは藤井先生。羽生さんは16角以後は打開できなかったと言っている。
仮に羽生さんが作戦勝ちをしてたのなら16角が悪手だったことになる。
実際は羽生さんの方が模様は良さそうだけど、直線的な攻め合いでは勝てなくて、曲線的な手順(16角)を指したら先手になったところだと思う。
36歩と藤井先生がしかけたのは、模様が悪く駒組みが続くと悪くなりそうだけど、現時点の形勢は互角という認識だと思う。

☆ 藤井猛 System115 ☆
190 :名無し名人[]:2012/07/14(土) 04:04:09.49 ID:SEDntkb3
将棋でいう作戦というのは序盤の駒組もしくわ、新手がを出した付近までくらいのことであり、作戦負けか作戦勝ちかはあくまでそこまでの評価。
作戦じたいは成功してても、その後悪手を差せばまけるし、作戦じたいは失敗しても羽生マジックがでれば勝てる。
☆ 藤井猛 System115 ☆
192 :名無し名人[]:2012/07/14(土) 04:13:56.49 ID:SEDntkb3
>191
つまり、後手番である千日手局の作戦の選択は正しいけど、指し直し局は負けたから作戦の選択が悪かったということですか?

藤井先生は戦法や作戦を勝率で選ぶというよりも、理屈や理論で選んでいると思われる。自分が正しいと思うことをやって負けるなら、 鍛練を積みまた立ち上がればいいと思う。
☆ 藤井猛 System115 ☆
199 :名無し名人[]:2012/07/14(土) 04:35:31.26 ID:SEDntkb3
>194
デメリットをあげるとしたら持ち時間が羽生さん有利になるとかそういうことですか?
それはアマチュア的発想で、プロの作戦への評価は純粋な局面の優劣に重きを置いている。
例えば第三局目に同じように進行していって、先に手を変えるのは羽生さんだと思う。

☆ 藤井猛 System115 ☆
205 :名無し名人[]:2012/07/14(土) 04:48:55.75 ID:SEDntkb3
千日手局、指し直し局が作戦勝ちかどうかが、ここまで議論になるのは藤井先生に「将棋を見るだけのファン」が多いのが原因だと思う。
指す将棋ファンからすれば、スポーツであるボクシングの作戦と理論的に解がある将棋との作戦を同じにするのは違和感があるのだが、将棋を差さない見る将棋ファンからは同じように見えてしまうからではないだろうか。
藤井先生のファンの4割は見る将棋ファンであり、局面の優劣より、勝利や結果から判断してしまういたしかたないことのように思う。

☆ 藤井猛 System115 ☆
206 :名無し名人[]:2012/07/14(土) 04:56:55.51 ID:SEDntkb3
>204
早指しがこわくて後手で千日手でだめなんて言ったら指す戦法がなくなっちゃうよ。
後手四間なんて先手が打開することにを前提の定跡ばかりなんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。